YAMAHA MONTAGE M8x 88鍵キーボードシンセサイザー

YAMAHA MONTAGE M8x 88鍵キーボードシンセサイザー

YAMAHA MONTAGE M8x 88鍵キーボードシンセサイザー
YAMAHA MONTAGE M8x 88鍵キーボードシンセサイザー
YAMAHA MONTAGE M8x 88鍵キーボードシンセサイザー
約 509,300 円〜

目次

商品説明

YAMAHA MONTAGE M8xは、ヤマハのフラッグシップシンセサイザー「MONTAGE」シリーズの進化形であり、88鍵盤の高性能なミュージックシンセサイザーです。プロフェッショナルな音楽制作やライブパフォーマンスに必要な全ての機能が凝縮されており、サウンド品質、ユーザーインターフェース、そして表現力において、最高峰のニーズに応えます。
特に、新開発のバーチャルアナログ音源「AN-X」を搭載し、アナログシンセサイザー特有の温かみのあるサウンドから過激なサウンドまで、音の表現力が大幅に強化されました。従来のMotion Control Synthesis Engineに、AN-X、FM-XAWM2の3つの強力なサウンドエンジンを組み合わせることで、合計最大400音の同時発音を実現しています。
鍵盤には、ヤマハ初の88鍵ポリフォニックアフタータッチに対応した新開発の「Graded Hammer with Enhanced eXpression (GEX) 鍵盤」を採用。リアルなピアノタッチと、鍵盤個々にかかる指からの圧力を個別に感知し、サウンドに独立した音色変化を与えることで、プレイヤーの繊細なニュアンスまで忠実に表現します。このGEX鍵盤はレペティション機構も備え、グランドピアノの演奏性を再現し、ピアニストにとって理想的な演奏感を提供します。
また、Expanded Softsynth Plugin (ESP) v2.0ダウンロードコード(2024年初頭にv1.0、同年夏以降にv2.0提供開始予定)が付属しており、ハードウェアとソフトウェアのシームレスな連携により、さらなる音色の幅広さと柔軟な音楽制作が可能です。Super KnobMotion Sequencerといった直感的なコントロール機能も充実し、クリエイティブな制作を強力にサポートします。

発売日: 2023年10月20日

使用シーンと対象ユーザー

本製品は、プロのミュージシャン、音楽制作を行うクリエイター、そして上級者の愛好家に最適なモデルです。ライブパフォーマンスでのダイナミックな音色変化、スタジオでの緻密なサウンドデザイン、そして作曲・編曲の現場でその真価を発揮します。
特に、シンセサイザーの多彩な表現力を求める方や、リアルなピアノタッチを重視するピアニストにとって理想的な一台です。音楽学校の教育現場や大規模なプロジェクト制作においても、その高い操作性と機能性で支持されています。あらゆるジャンルの音楽制作に貢献し、ハードウェアとソフトウェアを統合したシームレスなワークフローを提供します。

使用時のポイント・注意事項

MONTAGE M8xは高機能で多彩な設定が可能なため、初期設定や全ての機能を使いこなすまでには時間がかかることがあります。製品のポテンシャルを最大限に引き出すためにも、取扱説明書を熟読し、適宜ファームウェアやソフトウェアのアップデートを行うことをお勧めします。付属のソフトシンセサイザー「Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M」はダウンロード提供のため、安定したインターネット接続環境が必要です。
また、本機は約28.1kgと重量があるため、頻繁な持ち運びの際は適切な保護ケースや運搬方法を検討してください。安定した電源供給が重要であり、外部デバイスや他の機材と連携する際には、十分な電力を確保するため付属のACアダプターをご利用ください。

基本仕様

鍵盤数
88鍵
鍵盤タイプ
新開発 GEX鍵盤 (Graded Hammer with Enhanced eXpression 鍵盤) / ナチュラルウッドエックス鍵盤、木製鍵盤
音源方式
Motion Control Synthesis Engine (AWM2: 最大 128 エレメント、FM-X: 8 オペレーター、88アルゴリズム、AN-X: 3 オシレーター、1ノイズ)
最大同時発音数
AWM2: 256音 (ステレオ/モノ波形いずれも)、FM-X: 128音、AN-X: 16音 (合計最大400音)
マルチティンバー数
内蔵音源16パート、オーディオ入力パート (A/D*1、USB*1) *1 ステレオパート
波形メモリー
プリセット: 10.7GB相当 (16bitリニア換算)、ユーザー: 3.7GB
パフォーマンス数
3,427
フィルター
18タイプ(AN-X音源では10タイプから選べるフィルターを2系統搭載)
エフェクト
リバーブ×13タイプ、バリエーション×88タイプ、インサーションA×88タイプ、インサーションB×89タイプ、A/Dパートインサーション83タイプ、マスターエフェクト×26タイプ
シーケンサー部 容量
1パターン/ソング: 約130,000音
シーケンサー部 ストア領域
約520,000音 (パターン)、約520,000音 (ソング)
音符分解能
四分音符/480
テンポ(BPM)
5~300
パターン数
128パターン
シーケンサートラック
16シーケンサートラック、テンポトラック、シーントラック
レコーディング方式
リアルタイムリプレース、リアルタイムオーバーダブ、リアルタイムパンチ
アルペジエーター パート
最大8パート同時オン可
アルペジエーター プリセット
10,922タイプ以上
アルペジエーター ユーザー
256タイプ
ライブセット数
プリセット: 256、ユーザー: 2,048
メイン画面ディスプレイ
7インチ ワイド VGA TFT カラー LCD(タッチパネル付)
サブ画面ディスプレイ
512 × 64 フルドットLCD
サイズ (W×D×H)
約 1,446 × 460 × 170 mm
重量
約 28.1kg
内蔵スピーカー
なし(外部スピーカー接続推奨)
ピッチベンドホイール
あり
モジュレーションホイール
あり
アフタータッチ
ポリフォニックアフタータッチ対応 (GEX鍵盤)
ポルタメント
ポルタメントノブ、ポルタメントスイッチあり

接続端子

USB端子
USB TO DEVICE [1]/[2]、USB TO HOST (MIDI送受信、オーディオI/F対応)
MIDI端子
MIDI IN / OUT / THRU
フットコントローラー端子
FOOT CONTROLLER [1]/[2] (ボリュームペダル/エクスプレッションペダル対応)
フットスイッチ端子
FOOT SWITCH [SUSTAIN]/[ASSIGNABLE] (サスティンペダル使用可)
オーディオ出力端子
OUTPUT (BALANCED) [L/MONO]/[R] (TRS バランス出力端子)、ASSIGNABLE OUTPUT (BALANCED) [L]/[R] (TRS バランス出力端子)
ヘッドホン端子
[PHONES] (ステレオ標準フォーンジャック)x2 ※ヘッドホン専用端子のため、直接接続して使用可能です。
A/D入力端子
A/D INPUT [L/MONO]/[R] (標準フォーンジャック、マイク/ライン入力対応)
USBオーディオインターフェース
サンプリング周波数
44.1kHz ~ 192kHz
USBオーディオインターフェース
入出力チャンネル数
サンプリング周波数=44.1kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大32チャンネル(ステレオ16チャンネル)
サンプリング周波数=44.1kHz-192kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大8チャンネル(ステレオ4チャンネル)

電源

電源方式
ACアダプター(付属 PA-300C または同等品)
消費電力
36W
バッテリー持続時間
バッテリー駆動には非対応

付属品

ケーブル
電源コード
変換器
2P-3P 変換器
説明書
クイックガイド、保証書、日本語マニュアル
ダウンロードコード
Cubase AI Download Information、Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M Download Information
その他
譜面立て

その他の特徴

コントロール性
Super Knob(スーパーノブ)により最大280ものパラメーターをダイナミックにコントロール可能。 Motion Sequencer(モーションシーケンサー)は最大8+1系統のコントローラーによるパラメーター変化を設定・再生可能。 Audio Beat Sync(オーディオビートシンク)機能、エンベロープフォロワー機能搭載。 KEYBOARD HOLD、PORTAMENTO専用コントロール、最大5ゾーンのスイッチとしても使えるRIBBON CONTROLLERを搭載。
ユーザーインターフェース
メイン画面タッチパネルに加え、ディスプレイノブ、NAVIGATIONボタン、サブ画面「セカンド・ディスプレイ」、PAGE JUMPを新搭載。より素早く直感的な音作りとコントロールを実現し、オペレーションを大幅にスピードアップ。
ソフトシンセサイザー連携
MONTAGE Mの音源部全てを再現したクローン・ソフトシンセサイザー「EXPANDED SOFTSYNTH PLUGIN for MONTAGE M」のダウンロードコードを同梱。ライブと音楽制作両面での活用・連携を強化。
音源エンジン
新開発のバーチャルアナログ音源「AN-X」(3オシレーター、1ノイズジェネレーター構成、アナログシンセの微細な振る舞いを再現)、8オペレーター/128音ポリフォニックのFM音源「FM-X」、内蔵波形を倍増し高精細なサウンドを搭載した「AWM2」(1パートあたり128エレメント備える圧倒的なリアリズム)の3つのサウンドエンジンを搭載。
オーディオ機能
ボコーダー機能を搭載し、A/D INPUT端子にマイクを接続することで、ボコーダーエフェクトを適用可能。 オーディオレコーダー機能により、USB TO DEVICE端子に接続したUSBフラッシュメモリーに、演奏を直接WAV/MP3形式で録音・保存可能。
ピッチ/オクターブシフト
ピッチベンドホイールによるピッチシフトが可能。また、シンセサイザー機能としてオクターブシフト機能も搭載し、広範囲な音程調整に対応。
シーケンサー機能
16シーケンサートラックを備えたマルチトラックMIDIシーケンサーを搭載し、リアルタイムリプレース、オーバーダブ、パンチイン/アウトなど多彩なレコーディング方式に対応。
アナログ回路
Pure Analog Circuit 2 (PAC2) を採用し、先代モデルからノイズ低減、ダイナミックレンジ、クロストーク、低域位相、歪み率といったスペックを向上。音量を問わずにクリアなサウンド再生と中低域の精細さを実現。

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:YAMAHA MONTAGE 8 / 新モデル:YAMAHA MONTAGE M8x
鍵盤
旧モデル:従来木製鍵盤(Balanced Hammer Effect keyboard) / 新モデル:ナチュラルウッドエックス鍵盤 (GEX鍵盤、ポリフォニックアフタータッチ対応) に改良
バーチャルアナログ音源
旧モデル:非搭載 / 新モデル:AN-X音源を新搭載
同時発音数
旧モデル:最大256音(AWM2:128、FM-X:128) / 新モデル:最大400音(AWM2:256、FM-X:128、AN-X:16)に大幅増強
音源ライブラリ
旧モデル:プリセット波形5.67GB、ユーザー領域1.75GB / 新モデル:プリセット波形9.97GB、ユーザー領域3.7GBに増強
ユーザーインターフェース
旧モデル:メインタッチパネルのみ / 新モデル:メインタッチパネルに加えサブ画面「セカンド・ディスプレイ」とディスプレイノブ、NAVIGATIONボタンなどを追加し視認性向上
ソフトシンセサイザー
旧モデル:ESP v1.0が付属、v2.0へのアップグレード対応 / 新モデル:ESP v2.0ダウンロードコードが付属
操作子
旧モデル:ポルタメントコントロール、リボンコントローラー機能強化なし / 新モデル:KEYBOARD HOLD、PORTAMENTO専用コントロール、リボンコントローラーの機能強化
重量
旧モデル:約22.8kg / 新モデル:約28.1kg(木材増加による)

モデル別機能比較

YAMAHA MONTAGE M6

  • 鍵盤数: 61鍵
  • 鍵盤タイプ: FSX鍵盤(イニシャルタッチ/チャンネルアフタータッチ付)
  • 重量: 15.3kg
  • サイズ (W×D×H): 1,037 × 396 × 131 mm

YAMAHA MONTAGE M7

  • 鍵盤数: 76鍵
  • 鍵盤タイプ: FSX鍵盤(イニシャルタッチ/チャンネルアフタータッチ付)
  • 重量: 17.8kg
  • サイズ (W×D×H): 1,245 × 396 × 131 mm

YAMAHA MONTAGE M8x(本製品)

  • 鍵盤数: 88鍵
  • 鍵盤タイプ: GEX鍵盤(イニシャルタッチ/ポリフォニックアフタータッチ付)
  • 重量: 28.1kg
  • サイズ (W×D×H): 1,446 × 460 × 170 mm

競合製品との比較

YAMAHA MONTAGE M8xは、その高品位なサウンドエンジン、豊富な同時発音数、そして進化したユーザーインターフェースにより、他社製の同クラスシンセサイザーと比較しても非常に高い競争力を持っています。特に、新開発のAN-X音源と最高級のGEX鍵盤、そして付属のソフトシンセサイザーは、MONTAGE Mシリーズ独自の大きな差別化要素です。

Roland FANTOM-8

  • 音源タイプ: ZEN-Core、SuperNATURALアコースティック/エレピ/オルガン、アナログモデリング、バーチャルサンプル
  • アフタータッチ: チャンネルアフタータッチ対応
  • 重量: 約27.7kg
  • 特徴: パワフルなDSPによる豊富な同時発音数とエフェクト、外部機器との連携に強い

KORG NAUTILUS 88

  • 音源タイプ: 9種類の音源エンジン(SGX-2、EP-1、HD-1など)
  • アフタータッチ: チャンネルアフタータッチ対応
  • 重量: 約23.1kg
  • 特徴: 多彩な音源エンジンによる幅広い音作り、高音質サンプリング、豊富なプリセット

YAMAHA MONTAGE M8x(本製品)

  • 音源タイプ: Motion Control Synthesis Engine(AWM2、FM-X、AN-X)
  • アフタータッチ: ポリフォニックアフタータッチ対応
  • 重量: 約28.1kg
  • 特徴: 新開発AN-X音源によるビンテージアナログ再現、最高級GEX鍵盤によるピアノ演奏性、ハードウェア/ソフトウェア連携

MONTAGE M8xは、特にAN-X音源によるビンテージアナログサウンドの再現性と、Motion Control Synthesis Engineによる圧倒的な音の表現力、そしてポリフォニックアフタータッチ対応のGEX鍵盤が大きな優位性となります。競合製品もそれぞれに強力な音源や特徴を持ちますが、MONTAGE M8xは現代の音楽制作環境に合わせた柔軟性と拡張性、そして最高の鍵盤体験を提供します。

ユーザー評価(メリット)

  • 木製鍵盤の質感が最高で、アコースティックピアノに近いリアルな演奏感と表現力が豊か。ポリフォニックアフタータッチは特に革新的で、より繊細なニュアンスを表現できる。
  • 新搭載のAN-X音源が素晴らしく、温かみのあるビンテージアナログサウンドから過激なサウンドまで、音質が非常にクリアで広がりがある。
  • シンセサイザーとしての多機能性が高く、AWM2、FM-X、AN-Xの3つの音源エンジンが融合し、幅広いジャンルの音楽制作に対応できる。
  • Super Knobなど、直感的でダイナミックな音色変化が可能なコントロール機能が充実しており、ライブパフォーマンスでの安定性が高い。
  • 拡張性の高いソフトウェア「Expanded Softsynth Plugin」との互換性があり、制作環境をシームレスに統合しやすい。
  • UIが刷新され、メイン画面のタッチパネルに加え、セカンドディスプレイやナビゲーションボタンが追加されたことで、より素早く直感的な音作りとコントロールが可能になった。

ユーザー評価(デメリット)

  • 約28.1kgと非常に重量があるため、頻繁な持ち運びには不便を感じる可能性がある。設置場所を考慮する必要がある。
  • 価格が高く、プロフェッショナル向けのため、初心者には導入のハードルが高いと感じるユーザーもいる。
  • 機能が非常に多岐にわたるため、すべての機能を使いこなすまでに一定の学習コストと時間が必要となる。
  • 内蔵スピーカーがないため、別途高品質なモニター環境やヘッドホンが必要となる。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

YAMAHA MONTAGE M8x 88鍵キーボードシンセサイザー

Amazon

YAMAHA MONTAGE M8x 88鍵キーボードシンセサイザー

楽天市場

MONTAGE M

関連商品

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️