ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION

ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION

ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION
ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION
ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION
ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION
ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION
ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION
約 484,000 円〜

目次

商品説明

ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATIONは、ローランドのフラッグシップ・シンセサイザー「FANTOM」シリーズの最新モデルです。進化したサウンドエンジン、強化された拡張性、そして直感的なユーザーインターフェースが融合し、プロフェッショナルな音楽制作とライブパフォーマンスの両方に対応します。V-PianoテクノロジーやZEN-Core音源に加え、新たに導入されたJUNO-106とJUPITER-8のACBエクスパンション、SH-101とJD-800のPCM音源など、伝説的なサウンドを多数搭載。FANTOM EXシリーズは、制作スタジオの中心となるパワフルなツールであり、ステージ上でもその真価を発揮します。

使用シーンと対象ユーザー

ROLAND FANTOM-8EXは、その強力な機能セットと幅広い音源によって、多様なシーンで活躍します。

  • プロフェッショナルスタジオ: 高品位なサウンドエンジン、豊富なエフェクト、高度なシーケンサー機能を活用し、楽曲制作の中核を担います。DAWとの連携もスムーズで、クリエイティブなワークフローを強力にサポートします。
  • ライブパフォーマンス: 88鍵のPHA-50鍵盤は表現力豊かな演奏を可能にし、直感的な操作性とシーンチェイン機能により、複雑なセットアップでもシームレスなパフォーマンスを実現します。リアルタイムでの音色切り替えやエフェクトコントロールが求められるバンドやソロアーティストに最適です。
  • サウンドデザイナー: 広範な音源と詳細なエディット機能により、唯一無二のサウンドを創造できます。サンプラー機能も充実しており、オリジナルのサウンド素材を積極的に取り入れたいユーザーにも向いています。
  • 音楽教育機関: 多彩な音源と学習支援機能により、幅広い音楽ジャンルやシンセサイザーの構造を学ぶための教材としても優れています。

使用時のポイント・注意事項

ROLAND FANTOM-8EXを最大限に活用し、快適にお使いいただくためのポイントと注意事項です。

  • 拡張メモリー: 本体の音源メモリーは書き換え可能なエクスパンション・データに対応しており、Roland CloudからダウンロードしたデータをUSBメモリー経由で本体に書き込むことができます。これにより、常に最新の音源や好みのサウンドでFANTOMをカスタマイズできます。
  • 外部デバイス接続: USB MEMORY端子やUSB COMPUTER端子に加え、EXTERNAL DEVICE端子(USB A)が3つ用意されており、A-49やA-PROシリーズなどの外部MIDIデバイスを接続して使用できます。ただし、Generic MIDIデバイスの接続は動作保証外となるため、互換性を確認してください。
  • フットペダル: FOOT PEDAL端子(HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3)は1024段階のサポートに対応しており、細やかな表現が可能です。推奨されるローランド製ペダルスイッチ(DPシリーズ、RPU-3)やエクスプレッションペダル(EV-5)の使用をおすすめします。
  • ファームウェアアップデート: ローランド公式サイトから提供される最新のファームウェアに定期的にアップデートすることで、新機能の追加や不具合の修正、パフォーマンスの向上が期待できます。
  • 保管環境: 精密な電子機器のため、直射日光の当たる場所や高温多湿な場所を避け、安定した環境で保管してください。

基本仕様

発売日
2024年6月
鍵盤数
88鍵
タイプ
PHA-50ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応
音源
ZEN-Core、V-Piano Technology (ZONE1のみ)、ACB (ZONE1のみ)、VTW Organ (ZONE2のみ)、SuperNATURAL Acoustic、SuperNATURAL Acoustic Piano、SuperNATURAL Electric Piano、Various MODEL sound generators
エクスパンション
EXZシリーズ、EXSNシリーズ、EXMシリーズ、ACBシリーズ (書換え可能な本体音源メモリー)
パート数
16ゾーン(Internal+External)
シーン数
128シーン×4バンク (インポート/エクスポート可能)
音色数
3,500音色以上、90ドラムキット以上
トーンリメイン
16ゾーン (V-Pianoトーン、ACBトーン、VTWトーンは除く)
アフタータッチ
対応
オシレーター数
ZEN-Core音源のトーン構造に準ずる (Partial数に依存)
フィルター
アナログフィルター: ステレオ、TYPE(LPF1/LPF2/LPF3/HPF/BPF/Bypass)、Drive、Amp
エフェクト
マルチエフェクト(16系統、93種類)、パートEQ(16系統)、ドラム・パート用COMP(6系統)、インサートエフェクト(2系統、90種類)、TFX(1系統、90種類)、インプット・MFX(2系統、90種類)、コーラス(9種類)、リバーブ(7種類)、マスター・EQ、マスター・コンプレッサー、インプット・リバーブ(7種類)、インプット・イコライザー(2系統)
ボコーダー
バンド数(13, 20, 32)、タイプ(モノラル, ステレオ)、プリセットセッティング(10)、ユーザーセッティング(20)
シーケンサー
MIDIトラック数: 16、グループ: 16、パターン: 8 (トラック毎)、パターン長: 64小節、録音方法: リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC、編集方法: ピアノロール・エディット(タッチエディット及びオートメーション対応)、マイクロスコープ、ソング: 1 (シーン毎)、保存形式: オリジナル、SMFエクスポート/インポート対応
キーボード・サンプラー部
フォーマット: 16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFF、サンプル数: 8,000個、マルチサンプル数: 128個、最大サンプリング時間: 2分44秒(1サンプル当たり)、合計で約2GBまで保存可能(エクスパンション・データと領域共用)
PADサンプラー部
フォーマット: 16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFインポート対応、最大同時発音数: 8音、サンプル数: 16パッド×4バンク、最大サンプリング時間: 60分(約660MB相当)、合計で約2GBまで保存可能(インポートされたWAVファイル含む)
内蔵ストレージ領域(ファイル用)
2GB
コントローラー
ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー、S1/S2ボタン、コントロール・つまみ×8、スライダー×8、USB AUDIOスライダー、ホイール×2、FUNCTIONつまみ×6、サウンドモディファイつまみ×11、4×4パッド (1024段階動作サポート)
ディスプレイ
7インチ・グラフィック・カラーLCD(WVGA 800×480dots)、タッチスクリーン、Wallpaper機能付き
内蔵スピーカー
なし
オクターブシフト
対応 (本体コントロールパネルで操作可能)
サイズ (幅×奥行き×高さ)
1,432mm × 439mm × 153mm
重量
27.7kg

接続端子

PHONES端子
ステレオ標準タイプ (ヘッドホン使用可能)
MAIN OUTPUT端子
L/MONO, R(TS標準タイプ)/L, R(XLRタイプ)
SUB OUT1端子
L, R(TS標準タイプ)
SUB OUT2端子
L, R(TS標準タイプ)
ANALOG FILTER OUT
1, 2(TS標準タイプ)
MIC/LINE INPUT端子
1, 2(XLR/TRS標準コンボタイプ)
CV OUT端子
1, 2
GATE端子
1, 2
FOOT PEDAL端子
HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3 (サスティンペダル使用可能、1024段階サポート)
MIDI端子
IN、OUT1、OUT2/THRU (高解像度ベロシティー出力対応)
USB MEMORY端子
USB A (外部メモリー用)
USB COMPUTER端子
USB B (オーディオ/MIDI対応)
EXTERNAL DEVICE端子
1, 2, 3(USB A):A-49、A-PRO Series対応 (Generic MIDIデバイスは動作保証外)
オーディオインターフェース
最大24bit/96KHz、録音:16ステレオチャンネル、再生:3ステレオチャンネル

電源

電源方式
AC100V(50/60Hz)
消費電力
50 W
バッテリー持続時間
本製品はバッテリー駆動には対応しておりません。

付属品

取扱説明書
付属
電源コード
付属
保証書
付属
別売品
キーボードスタンド: KS-G8B, KS-11Z, KS-13、ペダルスイッチ: DPシリーズ、RPU-3、エクスパンション・ペダル: EV-5、USBメモリー

その他の特徴

AIRA LINK
MX-1接続時対応
CV/Gate制御
2×CV/Gate もしくは 3×CV/1×Gate
Motional Pad
搭載
PAD Mode
Sample Pad, Note Pad, Partial Sw/Sel, DAW Control, Zone Mute, Zone Solo, Kbd Sw Group, Rhythm Pattern, Pattern, Variation Play, Group Play
ピッチシフト
ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバーにより、演奏中にピッチをリアルタイムで変更可能。オクターブシフト機能も搭載。
統合ワークステーション
音源、シーケンサー、サンプラー、エフェクター、オーディオインターフェースなど、音楽制作に必要なすべてを一台に凝縮。
高い拡張性
Roland Cloudから豊富なエクスパンションを追加可能。音源や機能は常に進化。
高品位な鍵盤
88鍵のPHA-50ハイブリッド構造鍵盤は、木材と樹脂の組み合わせによる自然な弾き心地と、エスケープメント、象牙調・黒檀調仕上げ、アフタータッチ対応により、グランドピアノのような表現力を実現。

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:FANTOMシリーズ (例: FANTOM-8) / 新モデル:FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION
追加された音源
FANTOM EXでは、JUNO-106とJUPITER-8のACBエクスパンション、SH-101とJD-800のPCM音源が追加され、サウンドライブラリが大幅に拡充されました。
オーディオインターフェース機能
オーディオインターフェース機能が強化され、録音チャンネル数が従来の4ステレオチャンネルから16ステレオチャンネルに増加し、より高度なレコーディングに対応します。
強化されたV-Piano音源
V-Piano音源が進化し、より表現力豊かなアコースティックピアノサウンドを実現しています。
機能性向上
全体的なパフォーマンスとユーザーインターフェースの最適化が行われ、よりスムーズで直感的な操作が可能になりました。

モデル別機能比較

ROLAND FANTOM-6EX MUSIC WORKSTATION

  • 鍵盤数: 61鍵
  • 鍵盤タイプ: セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応
  • サイズ (幅×奥行き×高さ): 1,084mm × 403mm × 106mm
  • 重量: 15.3kg

ROLAND FANTOM-7EX MUSIC WORKSTATION

  • 鍵盤数: 76鍵
  • 鍵盤タイプ: セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応
  • サイズ (幅×奥行き×高さ): 1,296mm × 403mm × 106mm
  • 重量: 17.7kg

ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION(本製品)

  • 鍵盤数: 88鍵
  • 鍵盤タイプ: PHA-50ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応
  • サイズ (幅×奥行き×高さ): 1,432mm × 439mm × 153mm
  • 重量: 27.7kg

競合製品との比較

FANTOM-8EXはプロフェッショナルな音楽制作ワークステーションとして、他社のハイエンドモデルと比較されることが多いです。ここでは、主要な競合製品との比較ポイントをいくつかご紹介します。

KORG NAUTILUS 88

  • 鍵盤タイプ: RH3 (リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3) 鍵盤
  • サウンドエンジン: 9種類のサウンドエンジン (SGX-2, EP-1, HD-1, AL-1, CX-3, STR-1, MOD-7, MS-20EX, PolysixEX)
  • シーケンサー: 16 MIDIトラック + 16オーディオトラック
  • 特徴: SSD内蔵、豊富なプリセットサウンド、タッチスクリーンインターフェース

Yamaha MONTAGE M8x

  • 鍵盤タイプ: GEX鍵盤(グランドエクスプレッション鍵盤)
  • サウンドエンジン: AN-X (FM), AWM2, FM-X (VA)
  • シーケンサー: 16パートシーケンサー、パターンシーケンサー、アルペジエーター
  • 特徴: AN-X音源搭載、新UI、FM-Xの強化、Aftertouch搭載

ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION

  • 鍵盤タイプ: PHA-50ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応
  • サウンドエンジン: ZEN-Core, V-Piano Technology, ACB, VTW Organ, SuperNATURALなど
  • シーケンサー: 16 MIDIトラック、PADサンプラーのトリガー情報も録音可能
  • 特徴: ACBエクスパンション追加、オーディオIF強化、高解像度ベロシティー出力対応MIDI、CV/Gate制御

FANTOM-8EXは、特にその豊富な音源バリエーション、強化されたオーディオインターフェース機能、そしてRoland Cloudによる高い拡張性において独自の強みを持っています。鍵盤のタッチや操作感は個人の好みに依存しますが、FANTOM-8EXのPHA-50鍵盤は非常に高い評価を得ています。

ユーザー評価(メリット)

  • **高品位なサウンド:** V-Piano、ZEN-Coreに加え、ACBやSuperNATURALなど、あらゆるジャンルに対応できる非常に質の高い音源が豊富に搭載されており、プロの現場でも通用するサウンドクオリティ。
  • **強力なワークフロー:** シーケンサー、サンプラー、エフェクトが統合されており、FANTOM単体で楽曲制作を完結できる強力なワークステーションとしての能力が高い。DAWとの連携もスムーズ。
  • **優れた鍵盤タッチ:** PHA-50鍵盤は、アコースティックピアノのような自然な弾き心地と、シンセサイザーとしての表現力を両立しており、長時間の演奏でも疲れにくい。
  • **高い拡張性:** Roland Cloudを通じて新しい音源や機能を追加できるため、常に最新のサウンド環境を維持できる。ACBエクスパンションの追加は特に評価が高い。
  • **直感的な操作性:** 大型タッチスクリーンと多数の物理コントローラーにより、複雑な機能も直感的に操作できるため、クリエイティブな閃きを逃さない。

ユーザー評価(デメリット)

  • **高い価格帯:** プロフェッショナル仕様のため、価格が高めに設定されており、気軽に購入できるモデルではない。
  • **本体サイズと重量:** 88鍵モデルは非常に大きく、重量も約27.7kgと重いため、頻繁な持ち運びには不向き。設置場所の確保も必要。
  • **内蔵スピーカーなし:** 本体にスピーカーが搭載されていないため、音を出すには別途ヘッドホンやモニタースピーカーが必要となる。
  • **機能の多さ:** 機能が非常に多岐にわたるため、すべての機能を使いこなすにはある程度の習熟が必要となる場合がある。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION

Amazon

ROLAND FANTOM-8EX MUSIC WORKSTATION

楽天市場

FANTOM EX

関連商品

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️