KORG multi/poly アナログモデリングシンセ
<
>



約 96,800 円〜
KORG
33-60鍵盤
ミドルウエイト
KORG
デジタルシンセ
ヘッドホン端子あり
バーチャルアナログ
PC接続 (USB-MIDI)
MIDI IN 端子
MIDI OUT 端子
ピッチシフト可能
オクターブシフト可能
レイヤー機能
デジタル・エフェクト
シンセサイザー (音色エディット)
アルペジエーター
軽量 (10kg未満)
関連動画
KORG multi/poly アナログモデリングシンセ
AmazonKORG multi/poly アナログモデリングシンセ
楽天市場関連タグ
# KORG
# 33-60鍵盤
# ミドルウエイト
# KORG
# デジタルシンセ
# ヘッドホン端子あり
# バーチャルアナログ
# PC接続 (USB-MIDI)
# MIDI IN 端子
# MIDI OUT 端子
# ピッチシフト可能
# オクターブシフト可能
# レイヤー機能
# デジタル・エフェクト
# シンセサイザー (音色エディット)
# アルペジエーター
# 軽量 (10kg未満)
このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
目次
商品説明
KORG multi/polyは、コルグの伝説的なシンセサイザー「Mono/Poly」にインスパイアされ、現代のデジタル技術とアナログ・モデリング技術を融合させた革新的なアナログモデリングシンセサイザーです。オリジナルのMono/Polyが持つ豊かなサウンドと、モジュラーシンセのような実験的な機能性を継承しつつ、デジタルならではの柔軟性とパワーを兼ね備えています。
本製品は、イースト・コースト、ウェスト・コースト、ウェーブテーブルといった多彩なオシレーターと、新たにモデリングされたビンテージフィルター群を搭載。エンベロープ、VCA、ポルタメント回路といったアナログコンポーネントの微妙なバリエーションまでも再現することで、有機的で豊かなサウンドを実現します。さらに、独自の「Layer Rotate」機能により、複数のプログラムをキーを押すたびに切り替えることが可能。KORG独自のインターフェース「Kaoss Physics」や、進化した「Motion Sequencing 2.0」など、表現力豊かな演奏と緻密なサウンドデザインを両立させるための機能が満載されています。シンセサイザーの可能性を追求するプレイヤーやサウンドデザイナーにとって、無限の遊び場となる一台です。
使用シーンと対象ユーザー
KORG multi/polyは、その多様なサウンドと表現力から、幅広い使用シーンとユーザーに対応します。
使用時のポイント・注意事項
KORG multi/polyを最大限に活用し、長くお使いいただくためのポイントと注意事項です。
基本仕様
接続端子
電源
付属品
その他の特徴
旧モデルとの主な違い
KORG multi/polyは、コルグの伝説的なアナログシンセサイザー「Mono/Poly」(1981年発売)にインスパイアされたモデルですが、そのコンセプトを現代のデジタル技術で再構築し、大幅に進化させています。
モデル別機能比較
KORG wavestate mk II
KORG opsix mk II
KORG modwave
KORG multi/poly(本製品)
競合製品との比較
KORG multi/polyは、その独自のコンセプトと機能性により、他社のデジタル/バーチャルアナログシンセサイザーの中でも際立った存在ですが、類似のサウンドメイクや機能を持つ競合製品と比較することで、その特性がより明確になります。
Novation Peak
Arturia Pigments
UDO Super 6
multi/polyは、単なるビンテージシンセの再現にとどまらず、KORG独自のデジタル技術と革新的なインターフェースを融合させることで、現代のシンセサイザー市場において独自のポジションを確立しています。特に、アナログシンセの持つ偶発性や有機的な響きをデジタルで高精度に再現しつつ、ウェーブテーブルやウェーブシェイパーのようなデジタルならではの表現力も求めるユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
ユーザー評価(メリット)
ユーザー評価(デメリット)
※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。