ROLAND V-STAGE76

ROLAND V-STAGE76

ROLAND V-STAGE76
ROLAND V-STAGE76
ROLAND V-STAGE76
ROLAND V-STAGE76
ROLAND V-STAGE76
ROLAND V-STAGE76
約 440,000 円〜

目次

商品説明

**ROLAND V-STAGE76**は、ローランドが長年にわたり培ってきたプレミアム・サウンド・テクノロジーと、ステージパフォーマンスを追求した専用のワークフローを融合させた、プロミュージシャン向けのステージキーボードです。2025年2月15日(土)に発売されました。 このV-STAGEシリーズは、4種類の独立したサウンド・エンジン(アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガン、シンセサイザー)を搭載し、スマートで直感的なインターフェースと卓越したプレイアビリティにより、比類のない音楽表現と最高のパフォーマンスを実現します。 特にV-STAGE76は、新規開発の76鍵ウォーターフォール・セミウェイテッド鍵盤(アフタータッチ対応)を採用しており、リアルなオルガン演奏はもちろん、グリッサンド、トリル、スパッタなどのテクニックにも対応し、より洗練されたベロシティ検出機能により高いレスポンスを提供します。

使用シーンと対象ユーザー

ROLAND V-STAGE76は、その多機能性と演奏性から、幅広い使用シーンとユーザーに対応します。 * **ライブパフォーマンス:** 複数のサウンド・エンジンとシームレスなシーン切り替えにより、バンド演奏やソロパフォーマンスなど、あらゆるステージで最高の表現力を発揮します。特に、オルガン奏者やシンセサイザーを多用するキーボーディストに適しています。 * **スタジオワーク:** 高品位なサウンドと豊富なエフェクト、USB-Cオーディオ/MIDIインターフェースにより、DAWと連携した楽曲制作やレコーディングに最適です。 * **自宅練習:** リアルな鍵盤の感触と充実したサウンドバリエーションにより、日々の練習からスキルアップまでをサポートします。ヘッドホン端子も搭載しているため、時間を気にせず集中して練習できます。 * **ライブストリーミング:** USB-C経由でPCやモバイル機器と連携し、高品質なサウンドをストリーミング配信に使用できます。
**主な対象ユーザー:** * プロのキーボーディスト、ライブミュージシャン * スタジオミュージシャン、サウンドクリエイター * 高い演奏性と多様な音色を求める上級者から中級者のアマチュアミュージシャン * オルガンやシンセサイザーの演奏に特化した鍵盤を求める方

使用時のポイント・注意事項

* **USBメモリー:** 外部メモリーとしてUSBメモリーが使用可能ですが、全ての市販USBメモリーの動作を保証するものではありません。互換性のあるUSBメモリーの使用を推奨します。 * **外部MIDIデバイス:** EXTERNAL DEVICE端子(USB A)はRoland A-49シリーズやA-PROシリーズに対応していますが、一般的なMIDIデバイスの接続は動作保証外です。 * **ペダル類:** ピアノペダル、ダンパーペダル、ペダルスイッチ、エクスプレッションペダルは別売品となります。用途に応じて別途ご購入ください。 * **DAW連携:** USB-Cオーディオ/MIDIインターフェースはクラスコンプライアント対応で基本的なプラグ&プレイ接続が可能ですが、DAW用にマルチ・チャンネル・オーディオ転送を行う場合は専用ドライバーのインストールが必要となる場合があります。 * **アップデート:** Roland CloudのZEN-Core SDZ SoundPackやModel Expansionは、必要に応じてダウンロードして使用することで、音色をさらに拡張できます。

基本仕様

商品名
ROLAND V-STAGE76
発売日
2025年2月15日
鍵盤数
76鍵
鍵盤タイプ
ウォーターフォール・セミウェイテッド鍵盤
アフタータッチ
対応
音源
4種類の独立したサウンド・エンジン(アコースティック・ピアノ:V-Pianoテクノロジー、エレクトリック・ピアノ:新規開発サウンド・エンジン、オルガン:Virtual Tone Wheel音源、シンセサイザー:ZEN-Coreトーン)
最大同時発音数
(データに明記なし。豊富なポリフォニーにより複雑な楽曲も余裕を持って演奏可能と記載)
シーン数
512(プリロード・データを含む)
シーンチェイン数
128
エフェクト
マルチエフェクト:16系統、93種類
ディレイ:9種類
リバーブ:7種類
その他:オーバードライブ、ビブラート/コーラス、ロータリー・スピーカー・エフェクト、3バンドEQ、コンプレッサーなど
コントローラー
アサイナブル・ホイール x 2、アサイナブル・スイッチ x 2、サウンド・エンジンごとのノブ、ボタン、スライダー、SOUND LIFTノブ、ハーモニックバー、パーカッション・コントロール、マイクポジション設定、ロータリー・スピード、ブレーキコントロール用ボタン
ディスプレイ
グラフィック LCD 4.3インチ(カラー)
外部メモリー
USBメモリー(別売)
内蔵スピーカー
なし
サイズ (W x D x H)
1,181(幅)× 342(奥行)× 109(高さ)mm
質量 (ACアダプターを除く)
15.2kg
内蔵リズム機能
なし (ソング・プレーヤー機能あり)
メトロノーム
あり
レコーダー機能
USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース経由でPCにマルチチャンネルオーディオ転送が可能。
ピッチシフト/オクターブシフト
ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバーは搭載。オクターブシフトは明示されていないが、一般的なシンセサイザーには搭載されている機能であり、ZEN-Core音源の特性上、設定可能であると推測される。
サスティンペダル使用可否
PEDAL端子 (HOLD, CTRL1, CTRL2, CTRL3) があり、サスティンペダル(ダンパーペダル)の使用が可能です。別売品のDP-10やRPU-3などが対応します。

接続端子

PHONES端子
ステレオ標準タイプ (ヘッドホン専用端子のため使用可能)
MAIN OUT端子
L、R:XLRタイプ / L / MONO、R:TRS標準タイプ
SUB OUT端子
L、R:TRS標準タイプ
LINE INPUT端子
L / MONO、R:標準タイプ
MIC INPUT端子
XLRタイプ
PEDAL端子
HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3:TRS標準タイプ
MIDI端子
IN、OUT1、OUT2/THRU
USB COMPUTER端子
USB Type-C®(オーディオ/ MIDI 対応・Class Compliant)
USB MEMORY端子
USB A
EXTERNAL DEVICE端子
1、2(USB A):A-49、A-PRO Series 対応(Generic MIDIデバイスの接続は動作保証外)
AC IN端子
あり

電源

電源方式
ACアダプター(付属の電源コードを使用)
消費電力
30W
オフ・モード消費電力
0.3W(自動的に電源が切れたとき)
バッテリー持続時間
バッテリー駆動には非対応

付属品

説明書
取扱説明書
ケーブル
電源コード
保証書
保証書
その他
なし(別売品:キーボード・スタンド、ピアノ・ペダルRPU-3、ダンパー・ペダルDP-10、ペダル・スイッチDP-2、エクスプレッション・ペダルEV-5、USBメモリー)

その他の特徴

先鋭的なサウンド
V-STAGEに搭載された4種類の独立したサウンド・エンジンは、ローランドの長年にわたる研究開発により、時代を超越する鍵盤楽器の魅力を驚くほど詳細に再現し、没入感のある演奏体験を実現します。サウンドをリアルタイムでシームレスに組み合わせ、思いのままに調整可能です。
柔軟性に富んだコントロール
人間工学に基づいたパネルレイアウトと直感的なコントローラー、そしてニーズに応じてカスタム可能な外部オプションにより、優れたパフォーマンスをサポートします。プログラミングに時間をかけることなく、パフォーマンスに集中できます。
リアルタイムのサウンドデザイン
4種類のサウンド・エンジンごとに直感的に扱えるコントロールが配置されており、ピアノ音色の形成、オルガンのテクスチャ調整、シンセ・サウンドのレイヤーなど、最も重要となる設定から優先順位が付けられています。
合理的かつ多様なデバイス接続
USB-Cオーディオ/MIDIインターフェースにより、パソコンやモバイル機器をV-STAGEと簡単に連携可能。音楽アプリやバッキングトラックと組み合わせて演奏したり、スマートフォン経由でオーディオをストリーミング用に使用したりすることも可能です。Apple MainStageコントロールにも対応しています。
シームレスなトランジション
強力でスピーディーなDSPとScene Remain機能により、ディレイ/リバーブのスムーズな移行やシーン切り替えでの音切れのない自然なトランジションを実現します。
頑丈な筐体
タフなツアーの移動にも対応する高い耐久性と信頼性を備えています。堅牢な金属製シャーシと実績のあるハードウェアにより、末永く愛用していただける高品位な楽器として高い完成度を実現しています。

モデル別機能比較

ROLAND V-STAGE88

  • 鍵盤数: 88鍵
  • 鍵盤タイプ: ウェイテッド・ハンマーアクション・キーボード(エスケープメント付き、象牙調)
  • 質量: 21.8kg
  • 主な用途: ピアノ演奏を重視するプレイヤー

ROLAND V-STAGE76(本製品)

  • 鍵盤数: 76鍵
  • 鍵盤タイプ: ウォーターフォール・セミウェイテッド鍵盤(アフタータッチ対応)
  • 質量: 15.2kg
  • 主な用途: オルガン、シンセサイザー演奏を重視するプレイヤー、持ち運びが多いプレイヤー

競合製品との比較

ROLAND V-STAGE76は、そのユニークな鍵盤タイプと豊富な音源により、他のステージキーボードとは異なる特徴を持っています。特に、オルガンやシンセサイザーの演奏に最適化されたモデルと言えます。以下に主な競合製品との比較を記載します。

Nord Stage 4 Compact (Clavia)

  • 鍵盤タイプ: ウォーターフォール鍵盤
  • 音源: ピアノ、オルガン、シンセサイザー(サンプルプレイバック対応)
  • 特徴: 高品質なピアノ、オルガン、シンセサイザー音源を搭載し、ライブパフォーマンスに特化した直感的な操作性。サウンドのレイヤーやスプリットが容易。
  • V-STAGE76との違い: Nord Stage 4 Compactもウォーターフォール鍵盤を採用しており、オルガン演奏に強いですが、V-STAGE76はローランド独自のV-PianoテクノロジーやZEN-Core音源による幅広いサウンドが魅力です。価格帯はNord Stage 4の方が高価になる傾向があります。

Yamaha YC73 (ヤマハ)

  • 鍵盤タイプ: 重めのバランスドハンマー鍵盤
  • 音源: アコースティックピアノ、エレクトリックピアノ、FM音源、ドローバーオルガン
  • 特徴: ヤマハならではの高品質なアコースティックピアノとエレクトリックピアノサウンドに加え、VCMオルガンやFM音源を搭載。ライブ演奏に必要な機能が充実。
  • V-STAGE76との違い: YC73はバランスドハンマー鍵盤であり、V-STAGE76のセミウェイテッド鍵盤とは鍵盤のタッチ感が異なります。また、V-STAGE76はRoland Cloud連携による音色拡張性も魅力です。

Korg Grandstage 73 (コルグ)

  • 鍵盤タイプ: RH3鍵盤(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)
  • 音源: 7種類のサウンド・エンジン(SGX-2グランドピアノ、EP-1エレピ、CX-3オルガンなど)
  • 特徴: コルグの代表的な高品位音源を多数搭載し、本格的なピアノ演奏から様々なジャンルに対応。直感的なインターフェースで素早いサウンド切り替えが可能。
  • V-STAGE76との違い: Grandstage 73はRH3鍵盤で、よりピアノタッチに近い重さがあります。V-STAGE76はセミウェイテッド鍵盤で、よりオルガンやシンセサイザーの演奏に適しています。音源の種類やコンセプトも異なります。

ROLAND V-STAGE76は、特にウォーターフォール鍵盤を活かしたオルガンやシンセサイザーの演奏に重点を置きつつ、高品質なピアノサウンドもカバーしたいプレイヤーに強力な選択肢となるでしょう。

ユーザー評価(メリット)

  • **高品位なサウンド:** V-Pianoテクノロジーによるアコースティックピアノ、新規開発のエレクトリックピアノ、Virtual Tone Wheelによるオルガン、ZEN-Coreシンセサイザーと、いずれの音源も非常にクオリティが高いと評価されています。
  • **優れた操作性:** 直感的なパネルレイアウトとコントローラーにより、ライブ中でも素早くサウンドを切り替えたり、エフェクトを調整したりできる点が好評です。
  • **幅広い表現力:** ウォーターフォール・セミウェイテッド鍵盤がオルガンやシンセサイザーの繊細な表現を可能にし、アフタータッチ対応も演奏の幅を広げます。
  • **豊富な接続端子:** XLR出力やサブ出力、マイク入力など、プロの現場で必要とされる多様な接続オプションが充実しており、ライブやスタジオでの汎用性が高いです。
  • **シームレスな音色切り替え:** Scene Remain機能により、音切れすることなくスムーズに音色やシーンを切り替えられるため、ライブパフォーマンスにおいて非常に有利です。
  • **Roland Cloudとの連携:** 音色の拡張性が高く、JUPITER-8やJUNO-106などのビンテージシンセサイザーのModel Expansionを無償でダウンロードできる点も魅力です。

ユーザー評価(デメリット)

  • **内蔵スピーカーなし:** 自宅での練習や簡易なセッションには別途モニターやヘッドホンが必要です。
  • **価格:** プロフェッショナル向けの製品であるため、価格が高価であり、初心者や趣味で始めるには敷居が高いと感じる場合があります。
  • **持ち運び:** 76鍵盤モデルとはいえ15.2kgと、決して軽量とは言えないため、頻繁に持ち運ぶ際には専用ケースやキャリーの使用が推奨されます。
  • **88鍵盤との鍵盤の違い:** ピアノ演奏を重視するユーザーにとっては、V-STAGE88のハンマーアクション鍵盤の方が好まれる場合があります。V-STAGE76のウォーターフォール鍵盤は、オルガンやシンセサイザーに特化しているため、ピアノメインのプレイヤーには好みが分かれる可能性があります。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

ROLAND V-STAGE76

Amazon

ROLAND V-STAGE76

楽天市場

V-STAGE

関連商品

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️