KORG KRONOS2-61
<
>



約 352,000 円〜
KORG
61鍵盤
KORG
ミドルウエイト
KORG
アナログシンセ
デジタルシンセ
サスティンペダル対応
バーチャルアナログ
ヘッドホン端子あり
FMシンセ
サンプラー/PCM音源
PC接続 (USB-MIDI)
MIDI OUT 端子
MIDI THRU 端子
MIDI IN 端子
PC接続 (USB-オーディオ)
Mic In
LINE IN
ピッチシフト可能
オクターブシフト可能
スプリット (左右分割)
レイヤー機能
ユーザー音色保存
シンセサイザー (音色エディット)
デジタル・エフェクト
アルペジエーター
リアルタイム・サンプリング
ライブ・ルーパー
メトロノーム
オーディオレコーダー
USBメモリ録音保存
関連動画
KORG KRONOS2-61
AmazonKORG KRONOS2-61
楽天市場KRONOS
関連商品関連タグ
# KORG
# 61鍵盤
# KORG
# ミドルウエイト
# KORG
# アナログシンセ
# デジタルシンセ
# サスティンペダル対応
# バーチャルアナログ
# ヘッドホン端子あり
# FMシンセ
# サンプラー/PCM音源
# PC接続 (USB-MIDI)
# MIDI OUT 端子
# MIDI THRU 端子
# MIDI IN 端子
# PC接続 (USB-オーディオ)
# Mic In
# LINE IN
# ピッチシフト可能
# オクターブシフト可能
# スプリット (左右分割)
# レイヤー機能
# ユーザー音色保存
# シンセサイザー (音色エディット)
# デジタル・エフェクト
# アルペジエーター
# リアルタイム・サンプリング
# ライブ・ルーパー
# メトロノーム
# オーディオレコーダー
# USBメモリ録音保存
このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
目次
商品説明
KORG KRONOS2-61は、コルグが誇るフラッグシップ・ワークステーション・シンセサイザーKRONOSシリーズの61鍵モデルです。2014年11月28日に発売されました。ライブパフォーマンスからスタジオでの楽曲制作、自宅での練習まで、あらゆるシーンで最高級のクオリティと圧倒的な表現力を提供します。
本製品は、合計9種類のシンセシス・エンジンを搭載しており、それぞれが単体楽器としても成立するほどの高いクオリティを誇ります。特に、ベルリン・グランドを加えた新しいピアノ音源「SGX-2」は、その美しくクリアなサウンドで、より繊細な表現を可能にしました。PCM音源やサンプリング音源、FM/乗算合成音源、ピアノ・モデリング音源、エレピ・モデリング音源、オルガン/ドローバー搭載音源、アナログ/減算合成音源、ベクター/加算合成音源など、多種多様な音源が膨大なプリセット波形と組み合わされ、ケタ違いのサウンドバリエーションを実現しています。
アーティストが手がけたプログラムに加え、スタンダードな名曲サウンドを多数搭載しているため、購入してすぐにプロフェッショナルなサウンドで演奏や制作を開始できます。内蔵の62GB SSD(容量は変更される場合があります)により、膨大な量のサンプリングが可能となるだけでなく、KRONOS Sound Librariesをダウンロードするだけで、新たなハードウェアを追加することなく音源拡張が行えます。
高度なシーケンサー機能、豊富なエフェクト、直感的な操作を可能にするタッチビュー・ディスプレイなど、ワークステーションとして求められる全ての機能が高次元で融合されています。演奏性、音源、機能性、操作性の全てにおいて、ユーザーの創造性を最大限に引き出すための設計が施されており、音楽制作の可能性を無限に広げます。
発売日: 2014年11月28日
使用シーンと対象ユーザー
KORG KRONOS2-61は、その多機能性と高音質から、幅広いユーザーと多様な使用シーンに対応します。
あらゆる音楽ジャンルに対応できる汎用性と、最先端のサウンドテクノロジーが融合されたKRONOS2-61は、表現の限界を押し広げたいと願う全てのクリエイターに、無限の可能性を提供します。
使用時のポイント・注意事項
KORG KRONOS2-61を最大限に活用し、快適にお使いいただくためのポイントと注意事項を以下にまとめました。
基本仕様
接続端子
電源
付属品
その他の特徴
旧モデルとの主な違い
KRONOS2では、新開発のベルリン・グランド・ピアノを含む、より高品位なピアノ音源「SGX-2」が搭載され、さらに表現力が向上しました。
KRONOS2では、著名なアーティストが手がけたプログラムや、スタンダードな名曲サウンドを多数搭載し、即戦力となる音色が充実しました。
モデル別機能比較
KORG KROME-EX 61
KORG KROSS2-61
Korg KRONOS2-61(本製品)
競合製品との比較
KORG KRONOS2-61は、他社の主要なワークステーション・シンセサイザーと比較しても、その多機能性、音源のクオリティ、そして統合されたワークフローにおいて独自の強みを持っています。
KRONOS2-61は、特に多種多様なシンセシス・エンジンを統合している点と、オーディオ・トラックを含むフル機能のシーケンサーを内蔵している点で、他のワークステーションと一線を画します。Roland FANTOMシリーズは、ZEN-Coreエンジンを基盤とした拡張性の高いサウンドと、ライブパフォーマンスに特化した操作性が魅力です。Yamaha MONTAGEシリーズは、AWM2とFM-Xの強力な組み合わせによる表現力豊かなサウンドと、Super Knobによる革新的なリアルタイムコントロールが特徴です。KRONOS2-61は、これら競合製品と比較しても、音源の多様性と、制作からライブまでシームレスに対応できる総合的なワークステーションとしての完成度の高さが際立っています。
ユーザー評価(メリット)
ユーザー評価(デメリット)
※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。