JD-XA ローランド
<
>


約 220,000 円〜
Roland
33-60鍵盤
Roland
ミドルウエイト
アナログシンセ
デジタルシンセ
サスティンペダル対応
ヘッドホン端子あり
PC接続 (USB-MIDI)
MIDI OUT 端子
MIDI IN 端子
PC接続 (USB-オーディオ)
Mic In
軽量 (10kg未満)
ピッチシフト可能
オクターブシフト可能
レイヤー機能
ユーザー音色保存
シンセサイザー (音色エディット)
デジタル・エフェクト
アルペジエーター
ボコーダー
マルチトラック・MIDIシーケンサー
関連動画
JD-XA ローランド
AmazonJD-XA ローランド
楽天市場関連タグ
# Roland
# 33-60鍵盤
# Roland
# ミドルウエイト
# アナログシンセ
# デジタルシンセ
# サスティンペダル対応
# ヘッドホン端子あり
# PC接続 (USB-MIDI)
# MIDI OUT 端子
# MIDI IN 端子
# PC接続 (USB-オーディオ)
# Mic In
# 軽量 (10kg未満)
# ピッチシフト可能
# オクターブシフト可能
# レイヤー機能
# ユーザー音色保存
# シンセサイザー (音色エディット)
# デジタル・エフェクト
# アルペジエーター
# ボコーダー
# マルチトラック・MIDIシーケンサー
このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
目次
商品説明
Roland JD-XAは、アナログとデジタルの2種類の音源方式を一台に凝縮した、サウンド・クリエイターのためのプロフェッショナル・シンセサイザーです。太く存在感のあるアナログ・サウンドと、クリアで輝きのあるデジタル・サウンドを自由に組み合わせることで、従来のシンセサイザーでは不可能だった、革新的な音作りを実現します。
JD-XAのために新規開発されたアナログ・シンセ部分は、ディスクリート回路による2オシレーター、フィルター、アンプ、エンベロープ(Pitch×2、Filter、Amp)、2系統のLFO、ドライ・アウト端子を搭載し、アナログならではの切れの良い音と滑らかな音変化を提供します。デジタル・シンセ部分には、高い評価を得ているSuperNATURALシンセ音源を搭載し、煌びやかなPCMサウンドやSuperSaw波形による分厚いサウンドなど、デジタルならではの多様な音色を生み出します。
アナログとデジタル、二つのエンジンは非常にフレキシブルなルーティングを可能にし、例えばデジタル・サウンドをアナログ・フィルターで加工したり、デジタル・パートの音をソースとしてアナログ・パートにクロス・モジュレーションを掛けたりと、縦横無尽な音作りが可能です。また、各パートに独立したマルチエフェクト、パートEQ、そして全体に適用されるトータルエフェクト、ディレイ、リバーブ、マスターEQを搭載し、サウンド・メイクの可能性を広げます。
使用シーンと対象ユーザー
JD-XAは、そのアナログとデジタルのクロスオーバー能力により、幅広い音楽制作シーンで活躍します。スタジオでの緻密なサウンドデザインから、ライブパフォーマンスでのダイナミックな音色変化まで対応可能です。
特に、ユニークな音色を追求するサウンドクリエイターや、アナログシンセとデジタルシンセの両方の特性を最大限に活かしたいプロデューサー、ミュージシャンに最適です。また、ボコーダー機能を活用したいボーカリストや、パターンシーケンサーで即興的なパフォーマンスを行いたいアーティストにも向いています。CV/GATE出力も備えているため、モジュラーシンセとの連携も可能で、さらに音作りの幅が広がります。
使用時のポイント・注意事項
JD-XAは多機能なシンセサイザーであるため、その性能を最大限に引き出すためには、各パートのルーティングやエフェクトの組み合わせを理解することが重要です。特にアナログフィルターにデジタル音源を通すなどのクロスオーバー機能は、音作りの可能性を大きく広げますが、効果を把握するには慣れが必要です。
USBメモリーを使用する際は、Rolandが販売しているUSB2.0 Hi-Speed対応のものを使用することが推奨されています。それ以外の製品では動作が保証されない場合があります。また、キーボードスタンドKS-18Zを使用する際は、設置の高さを1m以下にするよう注意書きがあります。
基本仕様
デジタル・パート:4パート(3パーシャル〈3OSC、3Filter、3AMP、各エンベロープ、各LFO〉)※SuperNATURALシンセサイザー(Integra-7互換)
デジタル・パート:64音(音源負荷に依存して変化)
USBメモリー:256ユーザーメモリー(アルペジオ、シーケンサーのパターンはプログラムごとにメモリー)
パートEQ:8系統(各パートに1系統)
トータル・エフェクト(TFX):2系統、29種類
ディレイ
リバーブ:6種類
マスターEQ
マイク・インプット・リバーブ:8種類
接続端子
USB MEMORY端子:USB Aタイプ
ANALOG DRY OUTPUT端子:標準タイプ
CLICK OUTPUT端子:ステレオ標準タイプ
※別売りのペダル・スイッチ(DPシリーズ)やエクスプレッション・ペダル(EV-5)でサスティンペダル機能を使用可能。
電源
付属品
その他の特徴
旧モデルとの主な違い
JD-XAは、RolandのJDシリーズにおけるフラッグシップモデルとして、特にアナログとデジタルの融合に重点を置いて設計されています。比較対象として、同じくJDシリーズのJD-Xiがあります。
JD-XA:一切の妥協を許さずにアナログとデジタルの音源を融合し、プロフェッショナルな音作りを追求したフラッグシップモデル。
モデル別機能比較
Roland JD-Xi
Roland JD-XA(本製品)
競合製品との比較
JD-XAは、アナログとデジタルの融合という点でユニークな位置づけにありますが、ここでは主に49鍵盤のアナログ・デジタルシンセサイザーとして比較されることの多い機種を挙げます。
Dave Smith Instruments Prophet-6
KORG Prologue-8
Roland JD-XA(本製品)
Prophet-6は純粋なアナログサウンドを追求するユーザー向け、Prologue-8はアナログを基盤としつつデジタルオシレーターによる拡張性を求めるユーザー向けに対し、JD-XAはアナログとデジタルの音源を積極的に組み合わせ、今までにないサウンドを創造したいユーザーに最適な選択肢となります。
ユーザー評価(メリット)
ユーザー評価(デメリット)
※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。