Grandmother

Grandmother

約 12,650 円〜

目次

商品説明

**Moog Grandmother**は、Moogのモジュラーシンセサイザーのルーツに敬意を表した**セミモジュラーアナログシンセサイザー**です。内蔵のアルペジエーター、シーケンサー、そしてスプリングリバーブタンクを特徴とし、パッチングなしでもすぐに演奏可能です。クラシックなMoogモジュラーシンセサイザーの影響を受けたアナログ回路は、温かみのあるパワフルなサウンドを生み出します。 フロントパネルの豊富なパッチポイントにより、音作りの可能性は無限大。内部の接続を無効にして、各セクションを独立したモジュールのように機能させることもできます。また、標準フォンジャックからの**外部オーディオ入力**も搭載しているため、ギターやドラムマシンなどの音源をアナログ処理することも可能です。Mother-32、DFAM、その他のユーロラックモジュラーシステムとの連携にも最適で、システムの強力な拡張キーボードとしても活躍します。

使用シーンと対象ユーザー

Moog Grandmotherは、以下のようなユーザーやシーンに最適です。

  • アナログシンセサイザー初心者: セミモジュラー設計のため、パッチングなしでもすぐに音が出せるため、アナログシンセサイザーの基礎を学ぶのに最適です。
  • モジュラーシンセサイザーに興味があるユーザー: 豊富なパッチポイントにより、モジュラーシンセの楽しさと奥深さを手軽に体験できます。
  • ライブパフォーマンス: 内蔵のアルペジエーターやシーケンサー、リアルタイムで操作できるノブやスイッチにより、ライブパフォーマンスでダイナミックなサウンドを創り出すことができます。
  • スタジオでの制作: その特徴的なアナログサウンドは、楽曲制作において独特の温かみと深みを与えます。外部オーディオプロセッサーとしても活用でき、既存の音源にアナログの質感を追加することも可能です。
  • 既存のMoogまたはユーロラックシステムユーザー: Mother-32やDFAMなどのMoog製品、またはユーロラックモジュラーシステムの強力な拡張キーボードとして、サウンドの可能性を広げます。

使用時のポイント・注意事項

Moog Grandmotherを最大限に活用し、長く使用するためのポイントと注意事項です。

  • ウォームアップ時間: アナログ楽器であるため、電源投入後10~15分程度、特に寒い環境下では25分程度ウォームアップ時間を設け、オシレーターのチューニングが安定するのを待つことをお勧めします。
  • パッチングの活用: セミモジュラーであるためパッチングなしでも演奏可能ですが、同梱のパッチケーブルや別売りのケーブルを使用してパッチングを行うことで、より複雑で独創的なサウンドデザインが可能になります。内部接続を無効にし、各モジュールを独立して使用することもできます。
  • MIDI接続: MIDI DIN (IN / OUT / THRU) および USB MIDIに対応しているため、DAWや他のMIDI機器との連携が容易です。グローバル設定でMIDIチャンネルやクロックモードなどを調整できます。
  • 外部入力の活用: 1/4インチの外部入力は、ギターやドラムマシンなどの外部音源をGrandmotherの回路を通してアナログ処理するのに非常に有効です。内蔵のスプリングリバーブを外部入力に適用することも可能です。
  • ファームウェアの更新: 公式サイトから最新のファームウェアが提供される場合があります。機能の改善やバグ修正が含まれることがあるため、定期的に確認し、必要に応じてアップデートすることをお勧めします。
  • 保管環境: 極端な温度や湿度の変化は避けてください。直射日光の当たる場所や熱源の近くでの使用、保管は避けるようにしてください。
  • ヘッドホンの使用: AUDIO OUTジャックはヘッドホン出力としても機能しますが、適切なインピーダンスのヘッドホンを使用し、音量に注意してください。大音量での長時間の使用は聴覚に悪影響を与える可能性があります。

基本仕様

発売日
2018年5月
鍵盤数
32鍵
鍵盤タイプ
Fatar鍵盤 (ベロシティ対応、セミウェイテッド)
音源方式
アナログ / 減算合成
発音数
モノフォニック
アフタータッチ
非対応
オシレーター数
アナログオシレーター x2 (波形選択、ハードシンク対応)、ホワイトノイズジェネレーター
フィルター
Moogラダーフィルター (4極、10Hz~20kHz)、パッチング可能な1極ハイパスフィルター
エンベロープ
アナログADSRエンベロープジェネレーター x1
LFO
アナログLFO x1 (オーディオレート機能搭載)
エフェクト
ハードウェア・スプリング・リバーブ搭載 (外部入力からも適用可能)
アルペジエーター
3パターンのアルペジオ演奏 (Order, Forward/Backward, Random)、最大3オクターブの移動
シーケンサー
256ステップシーケンサー、最大3つのシーケンスをそれぞれ最大256音まで保存可能、ステップごとに3音記録可能
ピッチシフト
ピッチベンドホイールを搭載
オクターブシフト
アルペジエーター/シーケンサーのオクターブ範囲設定 (最大3オクターブ) に対応
内蔵スピーカー
なし
サイズ
幅: 58.5cm、奥行: 36.2cm、高さ: 14cm
重量
8.17kg

接続端子

オーディオ出力
1/4インチ(メイン/ヘッドホン共用)、1 x 1/8インチ (リバーブアウト)、1 x 1/8インチ (ユーロ・アウト)
オーディオ入力
1/4インチ外部入力 (楽器/ラインレベル対応)
ヘッドホン端子
メインオーディオ出力(1/4インチTRS)と共用のため、ヘッドホンを直接接続して使用可能
MIDI端子
DIN (IN / OUT / THRU)、USB MIDI
CV/Gate入出力
21インプット、16アウトプット (計41パッチポイント)
ペダル入力
サスティンペダル入力は専用端子として存在しませんが、CV入力としてアサインすることでサスティン効果を再現可能。

電源

電源方式
12V DC、2A (100VAC-240VAC ユニバーサル電源、50 / 60Hz対応)
バッテリー持続時間
バッテリー駆動には対応していません。

付属品

ケーブル
ACアダプター、パッチケーブル数本
説明書
Grandmother ユーザーズ・マニュアル (ダウンロード提供あり)
その他
ファームウェア・アップデート用ファイル (ダウンロード提供あり)

その他の特徴

セミモジュラー設計
パッチングなしで音が出せるため、初心者でもすぐに演奏を開始できます。
本格的なアナログ回路
伝説的なMoogサウンドを生み出すアナログオシレーター、ラダーフィルター、エンベロープ、LFOを搭載しています。
オンボードスプリングリバーブ
内蔵されたアナログスプリングリバーブは、サウンドに独特の空間と深みを与え、外部入力にも適用可能です。
豊富なパッチポイント
21の入力と16の出力、合計41のパッチポイントにより、サウンドデザインの可能性を無限に広げます。内部接続を無効にして、各セクションを個別のモジュールとして使用することも可能です。
アルペジエーターとシーケンサー
プログラム可能なアルペジエーターと最大256ステップ、3つのシーケンスを保存できるシーケンサーを内蔵し、複雑なフレーズやパターンを簡単に作成できます。
外部オーディオプロセッサー機能
外部入力を利用して、他の楽器やオーディオ信号をGrandmotherのアナログ回路やスプリングリバーブを通して処理し、新たな音の質感を与えることができます。
ユーロラックシステムとの互換性
Mother-32やDFAMといったMoog製品だけでなく、一般的なユーロラックモジュラーシステムともシームレスに連携し、システムを拡張できます。

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:該当なし / 新モデル:Moog Grandmother
説明
Moog Grandmotherは、比較する明確な旧モデルが存在するわけではなく、Moogのクラシックなモジュラーシンセサイザーの思想を現代に再構築した製品です。

モデル別機能比較

MOOG / Matriarch

  • シンセタイプ: アナログ・シンセサイザー
  • 鍵盤数: 49鍵
  • アフタータッチ: アフタータッチ対応
  • 発音数: Mono, duo, 4音パラフォニック
  • オシレーター: 4系統 (三角波, ノコギリ波, 矩形波, パルス波)
  • フィルター: デュアル・ラダー・フィルター
  • エフェクト: ステレオ・アナログ・ディレイ
  • パッチポイント: 90 (内CV及びゲートパッチ20)
  • 重量: 13.61kg
  • サイズ: 812.8(W)×361.9(D)×139.7(H)mm

MOOG / Minimoog Model D

  • シンセタイプ: アナログ・シンセサイザー
  • 鍵盤数: 44鍵(F0〜C4)
  • アフタータッチ: アフタータッチ対応
  • 発音数: モノフォニック
  • オシレーター: 3系統 (三角波, ノコギリ波, 矩形波, パルス波) + ノイズジェネレーター
  • フィルター: ラダー・フィルター
  • エフェクト: なし
  • パッチポイント: 65 (内CV及びゲートパッチ20)
  • 重量: 14.5kg
  • サイズ: 727 (W) x 435 (D) x 146 (H) mm

MOOG / Grandmother(本製品)

  • シンセタイプ: アナログ・シンセサイザー
  • 鍵盤数: 32鍵
  • アフタータッチ: 非対応
  • 発音数: モノフォニック
  • オシレーター: 2系統 (波形選択) + ホワイトノイズジェネレーター
  • フィルター: 4ポール・ラダー・フィルター + 1ポール・ハイパス・フィルター (パッチ可能)
  • エフェクト: 6インチ・スプリング・リバーブ・タンク
  • パッチポイント: 41
  • 重量: 8.17kg
  • サイズ: 585 (W) x 362 (D) x 140 (H) mm

競合製品との比較

Moog Grandmotherはアナログセミモジュラーシンセサイザーという特性上、デジタルピアノや一部のデジタルシンセサイザーとは異なるユニークな製品です。以下では、Grandmotherに近いコンセプトを持つ他のアナログシンセサイザーと比較することで、その特徴をより明確にします。

BEHRINGER / POLY D

  • シンセタイプ: アナログ・シンセサイザー
  • 鍵盤数: 37鍵
  • 発音数: モノフォニック/ポリフォニック (4音パラフォニック)
  • オシレーター: 4系統
  • フィルター: 24dB/octラダーフィルター (LP/HP選択可)
  • エフェクト: ディストーション、コーラス、ディレイ
  • 特徴: Minimoog Model Dの回路をベースにしたクローンモデル。4つのVCOを搭載し、パラフォニックモードで演奏可能。手頃な価格で本格的なアナログサウンドを楽しめます。

KORG / minilogue xd

  • シンセタイプ: アナログ・デジタルハイブリッド
  • 鍵盤数: 37鍵
  • 発音数: 4ボイスポリフォニック
  • オシレーター: 2VCO + 1マルチエンジン (デジタル)
  • フィルター: 2ポールVCF
  • エフェクト: デジタルエフェクト (モジュレーション、ディレイ、リバーブ)
  • 特徴: アナログとデジタルの融合による多彩なサウンド。デジタルマルチエンジンにより、様々なオシレータータイプやノイズが利用可能。コンパクトながらも高機能なポリフォニックシンセ。

Arturia / MiniBrute 2S

  • シンセタイプ: アナログ・セミモジュラー
  • 鍵盤数: シーケンサーパッド式 (鍵盤なし)
  • 発音数: モノフォニック
  • オシレーター: 1VCO + サブオシレーター
  • フィルター: マルチモードSteiner-Parkerフィルター
  • エフェクト: なし
  • 特徴: 強力な3系統シーケンサーを搭載し、ユーロラック互換のパッチポイントが豊富。鍵盤ではなくシーケンスでの演奏に特化しており、Grandmotherとは異なるアプローチのセミモジュラーシンセです。

Moog Grandmotherは、これらの競合製品と比較して、**Moogならではの太く温かいアナログサウンドと、内蔵スプリングリバーブによる独特の空間表現**が大きな魅力です。セミモジュラーという特性は、アナログシンセの基礎を学びつつ、より深いサウンドデザインの世界へ誘います。手頃な価格でMoogの本格的なサウンドを手に入れたい方、そしてモジュラーシンセの世界への第一歩を踏み出したい方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

ユーザー評価(メリット)

  • **Moogならではの太く温かいアナログサウンド:** 特にベースラインやリードサウンドにおいて、その豊かな倍音と存在感は高く評価されています。
  • **内蔵スプリングリバーブ:** 他のシンセにはない独特の広がりと残響感があり、サウンドに深みを与えます。
  • **セミモジュラー設計による導入のしやすさ:** パッチングなしでもすぐに演奏できるため、モジュラーシンセに不慣れな方でも気軽に始められます。
  • **豊富なパッチポイントと拡張性:** 41ものパッチポイントにより、無限のサウンドデザインが可能で、ユーロラックシステムとの連携も容易です。
  • **直感的な操作性:** 各機能がフロントパネルにわかりやすく配置されており、ノブやスイッチを直接操作することで、リアルタイムでの音作りを楽しめます。
  • **高品質なFatar製鍵盤:** 32鍵ながらも、ベロシティ対応のしっかりとした鍵盤で、演奏性が良いと評判です。
  • **アルペジエーターとシーケンサー内蔵:** ライブパフォーマンスや楽曲制作において、表現の幅を広げます。

ユーザー評価(デメリット)

  • **モノフォニックであること:** 一度に1音しか出せないため、コード演奏には向きません。
  • **内蔵スピーカーがないこと:** 音を出すためには別途アンプやヘッドホンが必要です。
  • **アフタータッチに非対応:** 鍵盤の押し込みによる表現には対応していません。
  • **スプリングリバーブのノイズ:** 一部のユーザーからは、スプリングリバーブ特有のノイズが気になるという声もあります(アナログエフェクトの特性として許容範囲と捉えるユーザーも多い)。
  • **MIDIコントロールの限界:** MIDIでコントロールできるパラメーターには限りがあり、パッチングによる自由度が高い反面、MIDIでの完全な制御を求める場合は物足りなさを感じるかもしれません。
  • **大型で持ち運びが不便:** 8kgを超える重量とそれなりのサイズがあるため、頻繁な持ち運びには向かない場合があります。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

Grandmother

Amazon

Grandmother

楽天市場

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️