BEHRINGER ODYSSEY



基本情報
製品名: ODYSSEY
製品コード: 4033653031431
タイプ: 37鍵アナログシンセサイザー / モノ/デュオフォニックシンセサイザー
鍵盤
鍵盤数: 37鍵盤
鍵盤タイプ: フルサイズキーボード
音源部
オシレーター: 2つのアナログオシレーター(デュアルVCO)
VCF: 3ウェイマルチモードVCF (2極MKI(4023)、4極MKII(4035)、および4極MKIII(4075))
LFO: のこぎり波、パルス幅変調の方形波/パルス、正弦波/方形波を含む2ボイス
ノイズジェネレーター: サンプル&ホールドプラスラグプロセッサを備えた強力なピンク/ホワイトノイズジェネレーター
回路設計: 70年代から受け継がれた伝統的なVCO,VCF,VCAにて設計された純粋なアナログ回路
シーケンサー・アルペジエーター
シーケンサー: 32ステップシーケンサー (64のシーケンスパターンをセーブ可能、使いやすい)
アルペジエーター: 豊富なパターンを搭載し、幅広い音作りが可能
エフェクト
エフェクトプロセッサー: Klark Teknikのエフェクトを搭載
エフェクト種類: リバーブ、コーラス、フランジャー、ディレイ、ピッチシフター、マルチエフェクト
操作子
物理コントロール: 35個のスライダーと25個のスイッチにより、すべての主要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能
演奏コントロール: ピッチおよびモジュレーション制御用の3つの感圧ボタンにより、直感的な演奏性を実現
接続端子
DC入力: 9 VDC、1300 mA
MIDI: MIDI In / Out (5ピンDIN / 16チャンネル)
出力: 1/4 "TS、アンバランス最大-20 dBu / XLRオス バランス、最大+4 dBu
ヘッドフォン: 1/4 "TRS、最大50 mW + 50 mW
外部オーディオ入力: 1/4 "TS、最大-10 dBu
ペダル端子: 1/4 "TS
ポルタメントフットスイッチ端子: 1/4 "TS
3.5mm TS入力制御電圧: 1 V / oct、ゲート:最小+3 V、トリガー:+3 Vパルス最小
3.5mm TS出力制御電圧: 1 V / oct、ゲート:+10 V、トリガー:+10 Vパルス
USB端子: USB 2.0、タイプB (外部キーボード/シーケンサーに接続するためのUSB / MIDIインプリメンテーションを搭載)
電源
外部電源アダプター: 9 VDC、1700 mA
消費電力: 12 W
サイズ・質量
寸法(H x W x D): 133 x 589 x 409 mm
質量: 8.1 kg
付属品・保証
クイックスタートガイド: ODYSSEY_クイックスタートガイド.pdf (ダウンロード可能)
保証: (株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間保証プログラム対象
その他
サポートOS (USB接続): Windows 7以降、Mac OS X 10.6.8以降
設計・エンジニアリング: 英国で設計およびエンジニアリング
お試し可能店舗: ODYSSEYはこちらのお店にてお試し頂けます (具体的な店舗情報は原文に記載なし)
※ 価格や仕様は通知無しで変更することがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
商品説明
BEHRINGER ODYSSEYは、優れた音質と洗練されたデザインを誇るシンセサイザーで、シンセサイザー愛好者から初心者まで、幅広いユーザーに向けて開発されました。モジュラー設計と多彩な音色を搭載しており、音楽制作やライブパフォーマンスに最適です。
特に、アナログシンセサイザーの音を再現する能力が評価されており、音作りの自由度が高く、多くのシーンで活躍すること間違いなしです。高い互換性を持ち、他の楽器と簡単に接続して、さまざまなスタイルの音楽を表現できます。
使用シーンと対象ユーザー
BEHRINGER ODYSSEYは、音楽制作、ライブパフォーマンス、レコーディングなどのプロフェッショナルな環境でも活躍します。特にシンセサイザー初心者や、音作りに挑戦したいミュージシャンにおすすめです。コンパクトで持ち運びやすいため、スタジオやライブ会場でも活躍します。
使用時のポイント・注意事項
シンセサイザーのセッティングはシンプルですが、出力音量が大きいため、音量調整には注意が必要です。また、長時間使用する際は、通気性の良い場所で使用し、過熱を避けるために十分な換気を行いましょう。
基本仕様
接続端子
電源
付属品
旧モデルとの主な違い
モデル別機能比較
Roland System-8
Korg Minilogue XD
Arturia MatrixBrute
競合製品との比較
BEHRINGER ODYSSEYは、他社のシンセサイザーに比べて、非常にコストパフォーマンスに優れています。また、アナログサウンドの再現力が高く、シンセサイザーの中でも特に人気があります。
ユーザー評価(メリット)
ユーザー評価(デメリット)