wavestate SE Platinum
約 169,740 円〜
KORG
61鍵盤
KORG
デジタルシンセ
ヘッドホン端子あり
PC接続 (USB-MIDI)
MIDI OUT 端子
MIDI IN 端子
軽量 (10kg未満)
ピッチシフト可能
オクターブシフト可能
スプリット (左右分割)
レイヤー機能
ユーザー音色保存
シンセサイザー (音色エディット)
デジタル・エフェクト
アルペジエーター
メトロノーム
電池・バッテリー駆動可
基本情報
商品名: wavestate SE Platinum
タイプ: WAVE SEQUENCING SYNTHESIZER
概要: wavestate SEの特別限定バージョン。限定カラー・モデルで、プレミアムなシルバーのアルミ・パネル、ステンレス製サイド・パネルが特徴。数量限定生産。
鍵盤
鍵盤数: 61鍵
鍵盤タイプ: ナチュラル・タッチ鍵盤
機能: ベロシティおよびリリース・ベロシティ、アフター・タッチ対応
音源/発音数
最大同時発音数: 120 ステレオ・ボイス
サイズ・質量
外形寸法(W× D × H): 1,014 x 344 x 110 mm
質量: 8.6 kg
付属品
- ACアダプター
- ハードケース
- wavestate SE Platinum専用Tシャツ
- wavestate SE Platinum専用ステッカー
その他特記事項
外観、付属品以外の全ての仕様は、wavestate SEに準じます。
関連ニュース(最新3件):
- 2025.04.07: wavestate Editor/Librarian v1.4.3をリリース
- 2025.01.29: Korg System Updater v1.0.8をリリース
- 2024.04.03: wavestate、opsix向けの新しいサウンドパックをリリース。50%オフのセールを実施中。
関連製品: wavestate SE, wavestate mk II, wavestate native, wavestate module
関連アクセサリー: PS-1, PS-3, DS-1H
※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
関連動画
wavestate SE Platinum
Amazonwavestate SE Platinum
楽天市場関連タグ
# KORG
# 61鍵盤
# KORG
# デジタルシンセ
# ヘッドホン端子あり
# PC接続 (USB-MIDI)
# MIDI OUT 端子
# MIDI IN 端子
# 軽量 (10kg未満)
# ピッチシフト可能
# オクターブシフト可能
# スプリット (左右分割)
# レイヤー機能
# ユーザー音色保存
# シンセサイザー (音色エディット)
# デジタル・エフェクト
# アルペジエーター
# メトロノーム
# 電池・バッテリー駆動可
このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
目次
商品説明
KORG(コルグ)のウェーブシーケンサー、WAVESTATE SE Platinumは、ウェーブシーケンシング技術を搭載した61鍵のシンセサイザーです。この製品は、多彩な音作りと強力なシーケンス機能により、音楽制作やライブパフォーマンスに最適です。高い表現力を誇るシンセサイザーで、直感的に操作できるインターフェースが特徴です。
モダンなデザインに加え、直感的な操作が可能なインターフェースを備え、エレクトロニック音楽やアンビエント、アヴァンギャルドなサウンド制作においてもその能力を存分に発揮します。
使用シーンと対象ユーザー
WAVESTATE SE Platinumは、ライブ演奏、音楽制作、サウンドデザインに幅広く対応できるシンセサイザーです。初心者からプロフェッショナルまで、音楽制作を楽しむすべてのユーザーにお勧めです。特に、シーケンサーを活用した複雑な音作りをしたい方や、シンセサイザーを用いた即興演奏を重視する方に向いています。
使用時のポイント・注意事項
音作りを自由に楽しむためには、ソフトウェアエディターとの連携が重要です。また、外部エフェクト機器との接続を考慮することで、さらに音作りの幅が広がります。シンセサイザーは十分に保護された場所で使用し、定期的なメンテナンスを行ってください。
基本仕様
接続端子
電源
付属品
旧モデルとの主な違い
競合製品との比較
WAVESTATE SE Platinumは、RolandのJUNO-DS61やYamahaのMODX6といった製品と比較されますが、ウェーブシーケンス機能やシンセサイザーの操作性において一歩先を行く製品です。
ユーザー評価(メリット)
ユーザーからの評価では、特に直感的な操作性と音の表現力の幅広さが高く評価されています。ライブ演奏や音楽制作において非常に強力なツールであり、エフェクトやシーケンサー機能が非常に便利です。
ユーザー評価(デメリット)
ただし、一部ユーザーからは重量感があることや、価格が高めという点での不満の声もあります。また、初心者向けのサポートがもう少し欲しいとの意見も見受けられます。