Quantum MK2 ネイビー・ブルー

Quantum MK2 ネイビー・ブルー

Quantum MK2 ネイビー・ブルー
Quantum MK2 ネイビー・ブルー
Quantum MK2 ネイビー・ブルー
約 768,790 円〜

目次

商品説明

Waldorf Quantum Mk2 ネイビー・ブルーは、独自のサウンドエンジンと優れた操作性を誇る最新のシンセサイザーです。特に、デジタルとアナログのハイブリッドシンセサイザーとして、様々な音楽ジャンルに対応できる幅広いサウンドバリエーションが魅力です。

本製品は、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応する機能を搭載しており、精密な音作りが可能です。シンプルな操作感でありながら、音質のクオリティを損なうことなく、プレイの自由度を高めます。

発売日: 2024年7月1日

使用シーンと対象ユーザー

本製品は、ライブパフォーマンスや<強>スタジオでの音楽制作に最適です。特にプロフェッショナルなシンセサイザーとして、音作りを重視する音楽家やプロデューサーに支持されています。音楽制作の幅を広げ、他の機材との連携もスムーズに行えます。

使用時のポイント・注意事項

長時間使用する場合は、適切な換気を行い、熱のこもらないようにしてください。また、予備のACアダプターを常備しておくことをお勧めします。取り扱いには十分な注意を払い、大事に扱ってください。

基本仕様

サイズ
130 × 36 × 8.5 cm
重量
約8.4 kg
鍵盤数
61鍵 (フルサイズ)
ディスプレイ
タッチスクリーン
最大同時発音数
256音

接続端子

MIDI端子
MIDI IN/OUT (DIN 5ピン)
USB端子
USB 2.0 (MIDI, オーディオ)
ヘッドホン端子
3.5mm ステレオジャック
ライン出力
1/4インチ TRS ステレオ出力

電源

電源方式
ACアダプター (12V DC)
バッテリー持続時間
非対応 (AC電源のみ)

付属品

ACアダプター
12V DC
ユーザーガイド
日本語

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:Waldorf Quantum / 新モデル:Quantum Mk2
ディスプレイ
新モデルはタッチスクリーン搭載
音源エンジン
強化されたエフェクトとサウンドエンジン

競合製品との比較

Waldorf Quantum Mk2は、他のシンセサイザーと比較して、音質多機能性操作性において突出しており、特にプロの音楽制作環境でもその実力を発揮します。

ユーザー評価(メリット)

  • 音質が非常にクリアでリアル。
  • 広範囲な音作りが可能で、あらゆるジャンルに対応できる。
  • タッチスクリーンと直感的なインターフェースで使いやすい。

ユーザー評価(デメリット)

  • 価格が高い。
  • 重さがやや大きい。

基本情報

モデル名: Waldorf Quantum MK2

製品種別: シンセサイザー(キーボード)

タイプ: 最先端のデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー / ポリフォニック・シンセサイザー

カラーリング: 上品なネイビー・ブルー

鍵盤数: 61鍵

鍵盤タイプ: 高品質なFatar TP8/SK 61鍵キーボード

アフタータッチ: ポリフォニック・アフタータッチ対応

同時発音数:

  • アナログ・フィルターを使用した場合: 最大8ボイス
  • デジタルフィルターを使用した場合: 最大16ボイス

ティンバー: デュアル・ティンバー (Singleモード、デュアル・レイヤーモード - Split/Layerdモード)

オシレーター数: 3基のステレオ・デジタル・オシレーター

シンセサイズ・アルゴリズム (オシレーターごとに5種類):

  • Wavetable: Waldorfスタイルのウェーブテーブルを搭載。Naveに搭載されている最新のスピーチ・シンセシス、オーディオからのウェーブテーブル生成など新機能を含む。
  • Waveform: クラシック・スタイルのシンセ波形(ノコギリ波、サイン波、三角波、矩形波(PWM可能)、ピンクノイズ、ホワイトノイズ)を生成。波形ワープ機能、オシレーターシンク可能。オシレーターごとに最大8つまで同時出力可能な波形、デチューンまたはコードモード。
  • Particle: マルチサンプルを使用した伝統的なサンプラー、またはライブ入力を使用したグラニュラーモードのサンプラー。
  • Resonator: 物理モデリング・シンセシスの技術によるレゾネーター。マルチサンプリング + フィルターバンクのサウンドモデルによるエキサイター。短いインパルス・ノイズ、またはサンプルをバンドパス・フィルターバンクへ入力し、共振させることでサウンドを生成。
  • Kernel: クラシックな6オペレーターFMシンセシスから、革新的なオーディオレートでのウェーブテーブル・モジュレーションまで可能。テンプレート・モードとフルエディット・モードを搭載。

フィルター:

  • アナログ・ローパス・フィルター: 2基(革新的なリンク・モードを備える)。タイプは24dB、12dB、24db sat、12dB satから選択可能。フィルター動作が異なる8つのモードを駆使。
  • デジタル・マルチモード・フィルター: 2基。Quantumオリジナルに加え、PPG、Nave、Largo といった Waldorf クラシック・フィルター・モデルから選択可能。
  • Digital Former: デジタル・フィルター&シグナル・エンハンサー・アルゴリズム。バンドパス、ノッチ、ハイパス、ローパス・フィルター(Nave、Largo、PPG モデルを含む)、コムフィルター、ビットクラッシャー、ドライブなどを選択可能。

エフェクト: 最大5系統同時使用可能なデジタル・エフェクト(Phaser、Chorus、Flanger、Delay、Reverb、EQ、Drive、Compressor)

主要機能とコントロール

モジュレーション・マトリクス: 40スロット (31種類のソースで100種類以上ものパラメーターをモジュレーション可能)

LFO: 6基(豊富なパラメーターセットを備える。ポリ、もしくはグローバルモードを選択可能)

エンベロープ: 6基(ループ設定可能)

Komplexモジュレーター: マルチステージLFO/エンベロープ・モジュレーター

ディスプレイ: 7インチ カラーマルチタッチ・ディスプレイ (高解像度、スペクトラムアナライザーとオシロスコープ機能搭載)

インターフェース: マルチタッチ対応ディスプレイと各コントロールノブのマルチカラーLEDによる直感的で素早いオペレーション。シングル・ファンクションのポテンショメーターとエンコーダー。パネルエレメントとコントロールLEDによる直感的なモジュレーション・アサイン。

サウンド・プログラム:

  • プリロード: 3000種類以上(世界中のトップ・サウンド・デザイナーによる)
  • 保存領域: プリセットを含む最大10,000スロット
  • 管理機能: バンク、属性、作成者、パッチナンバーで構成される管理システム。素早く呼び出すためのフェイバリット・リスト機能。

MPE対応: MIDI Polyphonic Expressionに対応 (外部MPEコントローラーを接続することで、ノートごとにX, Y, Z軸の同時コントロールが可能)

デュアル・レイヤーモード: Singleモードに加え、Splitモード(左右で2つのサウンド・プログラム)とLayeredモード(2つのサウンド・プログラムを重ねて)を搭載。ティンバーごとに出力先を分ける設定も可能。

マイクロトーン・ピッチ設定: Scala scl ファイルをインポート可能

MPE対応: MIDI Polyphonic Expressionに対応

コードとラッチ・ボタン: 搭載

ユニゾンモード: 搭載

プリセット・システム: モジュール(エフェクト、オシレーター、ステップ・シーケンサー、Komplex モジュレーター)ごとに管理できるプリセット・システム

MIDI出力: ローカルキーボード、ホイール、および割り当て可能なノブのMIDI出力

MIDI CCラーン: MIDI入力からのサウンド・パラメーターのオートメーション

モジュレーション・ホイール: マトリクスまたはクイック・アサインを介し、モジュレーション可能な任意のパラメーターを割り当て可能。

ピッチホイール: 各オシレーターにピッチホイールを個別に割り当て可能。

サンプリング機能

サンプリング・ストレージ: 59GBの内蔵フラッシュ・メモリー(大容量のサンプルを多数保存可能)

プリロード・サンプルデータ: 2GBを超えるサンプルデータをプリロード(内、Quantumのファクトリー・サンプル用に特別に作られた2GBのサンプルを収録。旧情報では1GB超)

サンプリング方法: 外部からのステレオ・オーディオ入力、もしくはQuantum自身のサウンドを内部録音することで作成可能。

ファイル形式: WAVファイル形式(サンプルレート44.1kHz)のサンプルをSDカードやUSBドライブを介してインポート可能。

エディター: オーディオファイル・エディターを内蔵

サンプル使用モード (ティンバーごとに3基のオシレーターそれぞれ):

  • ステレオ・マルチサンプラー(ループ再生、リバース再生機能付き)
  • 豊富なパラメーター・セットを備えるグラニュラー・サンプラー
  • エキサイターとしてサンプラーを用いるResonatorモデル

サンプル管理: キーとベロシティマップ、ラウンドロビン、ランダムなどの選択ルール、個々のピッチ、ゲイン、パン設定を使ってサンプルを整理可能。

備考: サンプルの使用方法はシンセサイザーとしての文脈内にあり、従来のサンプリング機能付きの楽器やサードパーティー製ライブラリーのように、単純なサンプル・プレイバック・キーボードとして機能するものではありません。

シーケンサー・アルペジエーター

ステップ・シーケンサー: ステップ・レコーディング、パラメーター・オートメーション、スケールに沿ったピッチ・クオンタイズを備える。

アルペジエーター・パラメーター:

  • アルゴリズム: アップ、ダウン、ランダム等、7種類から選択可能
  • オクターブレンジ: 最大4オクターブ
  • ソート・オーダー: 7種類
  • ベロシティー・モード: 3種類
  • ゲート・レングス、スウィング、BPM、ビート・ディヴィジョン、リズミック・パターン、リセット・モード
  • キーボード・ラッチ(コーダルもしくはノンコーダル)
  • ステップ・シーケンサーで、トランスポーズやスケール・クオンタイズ等、さらに細かな設定が行える。

サイズ・重量

外形寸法 (幅 x 奥行き x 高さ): 1006mm x 401mm x 131mm(ノブを含む)

質量: 17.8Kg

接続端子

オーディオ出力: 2つのステレオ・オーディオ出力(メインとAUX)

オーディオ入力: ステレオ・オーディオ入力(サンプルのレコーディングとリアルタイム入力)。高品位 24bit A/D、D/A コンバーター搭載。

ヘッドホン端子: 搭載

ペダル端子: サステイン・ペダル入力、CV入力(0-5V)も可能なコントロール・ペダル入力

USBホスト・タイプA端子: MIDIコントローラーやUSBドライブを接続し、サンプル/プリセットの交換やソフトウェアのアップデートが可能。

USBデバイス・タイプB端子: コンピュータやiOSデバイスなどのMIDI USBホストと接続するため。

SDカード用スロット: サンプルやプリセットのインポート/エクスポート、ソフトウェア・アップデートに使用。

MIDI端子: DIN MIDI IN、OUT、THRU端子

電源

電源方式: 内蔵電源ユニット(ACアダプター付属)

消費電力: 約15W

付属品

ACケーブル: 付属

取扱説明書: 日本語マニュアル付属

保証書: 1年間メーカー保証

Quantum(MK1)からの変更点

  • OS: Quantum OS 3.0を標準搭載(従来のQuantumでもOS 3.0にアップデート可能)。
  • キーボード: ポリフォニック・アフタータッチに対応したFatar TP8/SK 61鍵キーボードを搭載。従来のチャンネル(モノフォニック)アフタータッチに比べ、演奏表現力が飛躍的に向上。
  • 同時発音数: 最大16音(デジタル・フィルター使用時)、または任意の組み合わせで演奏可能(ハイブリッド設計)。
  • サンプリング・ストレージ: 内蔵のサンプリング・ストレージの容量が59GBまで大幅に拡張。
  • デザインとディスプレイ: カラーリングが上品なネイビー・ブルーに変更。パネルに新しいWaldorfロゴがあしらわれている。高解像度ディスプレイは取り付け方法が改善され、より広い視野角を提供。

その他補足情報

対応インポートファイル: Nave のプリセット、レガシーFMシンセサイザーの.syxファイルをインポート可能。

操作性: 膨大なパラメータを搭載しながらも、マルチタッチに対応したディスプレイと各コントロールノブのマルチカラーLEDによる、直感的で素早いオペレーション。最先端のタブレット・コンピューターを上回る操作性を実現。

音作り: 3つのオシレーターごとに5種類の強力で個性的なシンセサイズ・アルゴリズム、8つのデュアル・アナログ・フィルターとデジタル・フィルター、強力なモジュレーション・マトリクスにより、世界中で最も先進的な音作りが可能。

用途: 音楽制作、ライブパフォーマンス、スタジオワークなど、幅広い用途に対応できる多機能性。

対象ユーザー: プロミュージシャン、作曲家、アレンジャー、ピアノ演奏者、シンセサイザー愛好者、コレクター、KORGファン、独自の外観を求めるユーザー。

使用時のポイント・注意事項: 長時間の演奏では適度な休憩を取り、熱がこもらないよう通気性の良い場所での使用を推奨。接続時は対応ケーブルやアダプタを使用し、USB給電の安定性を確保。専門的な設定や音色編集を行う際はマニュアルを参照し、誤操作に注意。限定モデルのため修理やパーツ交換時は純正品を使用することが望ましい。

ユーザー評価(メリット): 鍵盤のタッチ感が自然で弾きやすい、音色の多彩さとクオリティの高さ、操作画面が見やすく直感的に使える、限定ネイビー・ブルーカラーがスタイリッシュで所有感がある、多機能ながら安定した動作。

ユーザー評価(デメリット): 重量があるため持ち運びに工夫が必要、価格がやや高め、限定モデルのため修理パーツの入手が一部難しい場合がある、一部専門的な設定は慣れが必要。


※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報はWaldorf公式サイトをご確認ください。

関連動画

Quantum MK2 ネイビー・ブルー

Amazon

Quantum MK2 ネイビー・ブルー

楽天市場

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️