KORG modwave mk II ウエーブテーブル・シンセサイザー
<
>



約 59,800 円〜
KORG
33-60鍵盤
デジタルシンセ
サスティンペダル対応
ヘッドホン端子あり
PC接続 (USB-MIDI)
MIDI OUT 端子
MIDI IN 端子
軽量 (10kg未満)
ピッチシフト可能
オクターブシフト可能
レイヤー機能
ユーザー音色保存
シンセサイザー (音色エディット)
デジタル・エフェクト
アルペジエーター
マルチトラック・MIDIシーケンサー
関連動画
KORG modwave mk II ウエーブテーブル・シンセサイザー
AmazonKORG modwave mk II ウエーブテーブル・シンセサイザー
楽天市場関連タグ
# KORG
# 33-60鍵盤
# デジタルシンセ
# サスティンペダル対応
# ヘッドホン端子あり
# PC接続 (USB-MIDI)
# MIDI OUT 端子
# MIDI IN 端子
# 軽量 (10kg未満)
# ピッチシフト可能
# オクターブシフト可能
# レイヤー機能
# ユーザー音色保存
# シンセサイザー (音色エディット)
# デジタル・エフェクト
# アルペジエーター
# マルチトラック・MIDIシーケンサー
このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
目次
商品説明
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシスの可能性を最大限に引き出すために設計された、進化形ウェーブテーブル・シンセサイザーです。2023年11月12日に発売されたこのモデルは、初代modwaveの優れた機能を受け継ぎつつ、さらに大幅な機能強化が施されています。特に、最大同時発音数がオリジナルの約2倍となる60ステレオ・ボイスに向上したことで、より複雑で豊かなサウンドデザインが可能になりました。アグレッシブなリードサウンドから、広大なアンビエントパッド、緻密なテクスチャまで、あらゆるジャンルの音楽制作に対応します。 Kaoss PhysicsとMotion Sequencing 2.0といった革新的なモジュレーション機能も搭載しており、リアルタイムでの演奏表現や複雑なパターンの生成を直感的に行えます。また、KORG独自のマルチ・フィルターや豊富なエフェクト群により、サウンドにさらなる深みと個性を加えることができます。ハードウェアとシームレスに連携する付属のソフトウェアエディター/ライブラリアンも提供され、PC/Macからの詳細なサウンドエディットと管理が可能です。
使用シーンと対象ユーザー
KORG modwave mk IIは、幅広い音楽制作者やサウンドデザイナーに最適なシンセサイザーです。
使用時のポイント・注意事項
KORG modwave mk IIを最大限に活用し、快適に使用するためのポイントと注意事項を以下にまとめます。
基本仕様
接続端子
電源
付属品
その他の特徴
旧モデルとの主な違い
モデル別機能比較
KORG wavestate mk II
KORG opsix mk II
KORG modwave mk II(本製品)
競合製品との比較
KORG modwave mk IIは、特にウェーブテーブルシンセシスに特化した製品ですが、市場には他の強力なデジタルシンセサイザーが存在します。ここでは、一般的なデジタルシンセサイザーの比較として、いくつかの代表的な製品を挙げ、modwave mk IIとの違いを明確にします。
Waldorf Kyra
ASM Hydrasynth (Desktop/Keyboard)
Native Instruments Massive X (ソフトウェアシンセ)
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシスに特化しつつ、Kaoss PhysicsやMotion Sequencing 2.0といった独自の表現ツールをハードウェアに組み込むことで、直感的な操作性と深いサウンドデザインを両立させています。競合製品と比較しても、この独特の操作感と、KORGが培ってきたデジタルシンセの技術が融合した点で差別化されています。
ユーザー評価(メリット)
ユーザー評価(デメリット)
※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。