Numa X Piano 88



基本情報
製品名: Numa X Piano
メーカー: Studiologic
製品カテゴリー: ステージピアノ
モデルラインナップ: 88鍵モデル、73鍵モデル
鍵盤タイプ: 新しいハンマーアクション鍵盤「TP/110」(従来の「TP/100」から改良)
鍵盤特性: キーの反発性を抑え、確実なキーコントロールを提供。滑らかでリアルなタッチを実現。アフタータッチ対応でより正確なコントロールが可能。
音源システム: 新開発のパワフルなサウンドエンジン(サンプリング、ウェーブシェイピング、物理モデリングをミックス)
収録サウンド数: 200以上のサウンド(8つのバンクにグループ化)
機能詳細
ユーザーインターフェース: UXロジック(色とアイコンで操作をガイド)
ディスプレイ: シャープなTFTカラーディスプレイ
操作子: カラーエンコーダー、ズーム・モード(ゾーンパラメーターへの集中操作)
パート構成: 4つのゾーン(内部音源または外部MIDIにアサイン可能)
音色カテゴリ: アコースティックピアノ、エレクトリックピアノ、キーボード、ベース、ギター、オルガン、シンセサイザー、オーケストラ
アコースティック・モデリング: アコースティック・ピアノの音をリアルに再現。ストリング・レゾナンス、デュープレックス・スケール、リリースノート、キーオフ、ダンパーノイズを再現。
エレクトリック・モデリング: ヴィンテージ・エレクトリック・ピアノから革新的なハイブリッド・エレクトリック・ピアノの音までを数学的アルゴリズムで再現。エレクトリック・ピアノの要素(ハンマー、タイン、オフセット、マイク位置、ペダルノイズなど)の動作を再現。
エフェクト:
- インサート FX: 8つ(各サウンドにFX 1とFX 2)
- マスターエフェクト: マスターディレイ、マスターリバーブ(FDN(Feedback Delay Network)テクノロジー採用でリアルな空間再現)
サウンド管理: 新しいNuma Managerアプリケーションにより、サウンドの転送、並び替え、ファームウェアアップデート、プログラム整理が可能。
コントローラー: スティック・コントローラー(スティック1はバネ内蔵で二方向、スティック2はバネなしで左右方向、アルミニウム製のコントロール・シャフト採用)
プログラム機能: お気に入り(よく使うプログラムを登録し素早く選択可能)
接続端子
ペダル端子: 4つのプログラム可能なオーディオ入力に加え、スイッチ・ペダル、コンティニュアス・ペダル、トリプル・ペダルなどニーズに合わせて機能カスタマイズ可能。
オーディオ入力端子: 4つ(以下の3通りの構成で設定可能)
- 4 x モノ入力
- 2 x モノ入力 + 1 x ステレオ入力
- 2 x ステレオ入力
オーディオ出力端子: あり
USB端子: USBオーディオ、USB-MIDI
MIDI端子: MIDI IN/OUT
デジタルミキサー機能
内蔵ミキサー: デジタルミキサー内蔵
チャンネルコントロール: 各オーディオ入力を個別にゲイン調整、イコライジングによりフルコントロール。
マスターエフェクト連携: 各チャンネルからマスターエフェクトへアクセス可能。
最終ミックス調整: マスターEQにより最終的なミックスを調整可能。
USBオーディオ機能
オーディオ送受信: USB端子を通じてコンピューターやモバイル機器とデジタル品質でオーディオを送受信。
オーディオボード機能: Numa X Pianoをオーディオボードとして使用し、ボリュームをローカルで直接コントロール可能。
録音: USB出力のオーディオから直接、全員の演奏をコンピューターに録音可能。
サイズ・重量
ポータビリティ: 驚くほど軽量で、コンパクトな筐体にパワーを凝縮し、優れたポータビリティを実現。
その他特徴
製品コンセプト: 圧倒的な手軽さと驚異的なパワーを備えた革新的なステージピアノ。ハイエンドの機能、サウンド、エフェクトが直感的かつ効果的な方法で設計・構成されており、あらゆる場面で最高の演奏感を提供。
推奨用途: あらゆるレベルの演奏者、ソロ演奏、バンド演奏など、音楽に集中したい場面。
※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
商品説明
「Studiologic Numa X Piano 88」は、スタジオロジックによるプロフェッショナル仕様の88鍵盤ステージピアノです。優れたタッチ感と音質が特徴で、演奏者にとって最適なパフォーマンスを提供します。
主に、音楽スタジオやライブパフォーマンス、音楽教育現場などで活躍できる製品です。軽量で持ち運びやすく、さまざまな音源に対応する高度な機能が魅力です。
使用シーンと対象ユーザー
本製品は、音楽制作やライブ演奏など多様なシーンで使用可能です。特に、音楽家やアーティスト、音楽学校での使用が推奨されます。
ターゲットユーザーは、音質と操作性を重視するプロフェッショナルから、学びながら演奏スキルを向上させたい初心者まで、幅広い層に対応しています。
使用時のポイント・注意事項
長時間使用する際は、適切な通気環境での使用を心がけ、過熱防止に留意してください。また、強い衝撃や水分がかからないよう注意してください。
基本仕様
接続端子
電源
付属品
旧モデルとの主な違い
モデル別機能比較
Roland FP-30X
Korg B2SP
競合製品との比較
「Numa X Piano 88」は、同価格帯の他社製品と比較して、鍵盤タッチや音質、そしてパフォーマンス面で大きな優位性を持っています。また、88鍵盤の広いレンジで、プロフェッショナルな演奏にも対応可能です。
ユーザー評価(メリット)
ユーザー評価(デメリット)