KORG opsix module

KORG opsix module

KORG opsix module
KORG opsix module
KORG opsix module
約 89,100 円〜

目次

商品説明

KORGのOPSIX MODULE (OPSIX-M)は、最新技術を駆使したALTERD FMシンセサイザーです。従来のFM音源の概念を拡張し、多彩な音作りが可能なモジュール型シンセサイザーとして登場しました。小型ながらも強力なシンセシスエンジンを搭載し、プロフェッショナルから初心者まで幅広い層に支持されています。

6オペレーターのFM音源に加え、波形の変調やリング変調など新しい合成手法を多数搭載。多彩な波形とエフェクトを組み合わせて、個性的で複雑なサウンドを作り出せます。ライブパフォーマンスやスタジオ制作に最適な高い表現力と操作性を誇ります。

発売日: 2021年12月

使用シーンと対象ユーザー

自宅での音作り、ライブやクラブでのパフォーマンス、スタジオでの楽曲制作など、幅広い用途に対応。特にFM音源の深い表現を求める電子音楽家やプロデューサーに最適です。初心者でも扱いやすい直感的なインターフェースを備え、音楽制作の学習用としても人気があります。

使用時のポイント・注意事項

USB給電で動作しますが、安定した5V出力のUSBアダプター使用を推奨します。長時間使用時は熱がこもらないよう通気を良くし、適度な休憩を挟んでください。デジタルシンセ特有のノイズや音割れを防ぐため、接続機器との相性も確認しましょう。

基本仕様

サイズ
220 × 70 × 135 mm
重量
約850g
音源方式
ALTERD FMシンセシス(6オペレーター)
ポリフォニー
6音
エフェクト
リバーブ、ディレイ、コーラス、フェイザーなど搭載

接続端子

USB端子
Type-C(MIDI / 電源供給対応)
オーディオ出力
ステレオミニジャック ×2
MIDI IN/OUT
対応(USB MIDI経由)

電源

電源方式
USB給電(5V DC)
消費電力
最大5W

付属品

USBケーブル
USB Type-A to Type-Cケーブル
クイックスタートガイド
日本語対応説明書

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:KORG OPS-1 / 新モデル:OPSIX MODULE (OPSIX-M)
音源エンジン
OPS-1のFM音源 → OPSIXのALTERD FM音源に刷新
操作性
より多彩なパラメーターコントロールと画面インターフェースの改良

モデル別機能比較

OPSIX MODULE (OPSIX-M)

  • ALTERD FMシンセシス(6オペレーター)
  • USB Type-C接続
  • 重量:約850g
  • 多彩な波形とエフェクト
  • 価格帯:約50,000円前後

旧モデル OPS-1

  • 従来のFM音源(6オペレーター)
  • USB Type-B接続
  • 重量:約1kg
  • 基本的な波形とエフェクト
  • 価格帯:約40,000円前後

競合製品との比較

同クラスのFMシンセではYamahaのDXシリーズやElektronのDigitoneが挙げられますが、OPSIX MODULEはコンパクトで持ち運びやすい点とUSB給電の利便性が高く評価されています。またALTERD FM音源によるサウンドの多様性も大きな強みです。

ユーザー評価(メリット)

  • 音作りの自由度が非常に高く、ユニークな音を簡単に作成可能
  • USB給電対応で持ち運びに便利
  • インターフェースが分かりやすく初心者も扱いやすい
  • 軽量でコンパクト
  • エフェクトも充実しているためライブや制作に重宝

ユーザー評価(デメリット)

  • 音色保存の管理がやや煩雑と感じるユーザーもいる
  • ポリフォニーが6音のため、厚いコードや多重演奏では物足りない場合もある
  • 専用ソフトのアップデートやサポート体制に改善の余地あり

基本情報

製品名: opsix module (OPSIX-M) ALTERED FM SYNTHESIZER

メーカー: KORG (コルグ)

タイプ: デジタル・シンセサイザー (FMシンセサイザー) モジュール

音源方式: ALTERED FM (Frequency Modulation) 合成

主要スペック

最大同時発音数: 80ボイス

特徴・機能詳細

音源制御:

  • 他に類を見ないデジタル・シンセ
  • ユニークなオペレーター・ミキサーにより、FMシンセを限りなく自分の手でコントロールしやすく設計
  • より深く実用的なワークフローを提供
  • 合成機能やプログラミングを加えることでさらに豊かなサウンドを実現

MIDI機能:

  • MIDI2.0 プロパティ・エクスチェンジに対応
  • ポリ・アフター・タッチに対応
  • KORG KeystageなどのMIDI2.0対応コントローラーとの相性が抜群

サウンド互換性:

  • オリジナルopsix、opsix mk II、opsix SE、opsix nativeソフトウェアのサウンドに完全対応
  • 多数の優れたサードパーティ・ライブラリにも完全対応
  • アップデートされたサウンドとソフトウェアにより常に新鮮さを維持

操作性: 鍵盤付きモデルと同様の操作子を搭載

設置・デザイン:

  • 19インチラックマウント対応の筐体
  • 簡単に持ち運びが可能
  • あらゆるスタジオ、デスクトップの制作システムにすっきりと収まる省スペース設計
  • 背面の端子部分を凹ませた構造により、ラックマウント時でもケーブル挿入のために上の段を空ける必要がない
  • デスクトップ使用時は、両サイドのラックマウント・アダプターの取り付け方を変えることでパネルをより立てた角度に設定でき、快適な操作が可能

ターゲットユーザー: 定番のサウンドはもちろん、違いを生み出す個性的な音源を求めるミュージシャンに柔軟に対応し、良きアクセントとなる製品

サイズ・質量

外形寸法(W× D × H): 483 x 172 x 104 mm

質量: 1.7 kg

電源

電源方式: ACアダプターによる給電

付属品

  • ACアダプター

その他仕様に関する注記

詳細仕様: その他の仕様は、opsix mk IIに準じます。


※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

KORG opsix module

Amazon

KORG opsix module

楽天市場

opsix

関連商品

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️