BULLFROG XL
<
>


約 364,900 円〜
KORG
32鍵盤以下
ヘッドホン端子あり
PC接続 (USB-MIDI)
卓上モジュール型
MIDI IN 端子
軽量 (10kg未満)
ピッチシフト可能
オクターブシフト可能
シンセサイザー (音色エディット)
内蔵スピーカー搭載
関連動画
BULLFROG XL
AmazonBULLFROG XL
楽天市場関連タグ
# KORG
# 32鍵盤以下
# ヘッドホン端子あり
# PC接続 (USB-MIDI)
# 卓上モジュール型
# MIDI IN 端子
# 軽量 (10kg未満)
# ピッチシフト可能
# オクターブシフト可能
# シンセサイザー (音色エディット)
# 内蔵スピーカー搭載
このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
目次
商品説明
Erica Synths (エリカシンス)と世界的に有名なDJ/プロデューサーであるRichie Hawtin (リッチー・ホウティン)によって共同開発された「Erica Synths Bullfrog XL」は、子供から大人まで、誰もが電子音楽制作の楽しさと奥深さを学ぶことができるように設計された**教育用アナログシンセサイザー**です。既存の「Bullfrog」のコンセプトをそのままに、本体サイズを約3倍に拡大し、より大規模な教室やグループでの使用、デモンストレーションに最適化されています。
Bullfrog XLは、クラシックな減算シンセサイザーの構造に基づいており、サウンド生成モジュール(VCO、NOISE GENERATOR)とサウンド処理モジュール(VCF、VCA/DELAY)、そしてそれらを制御するモジュレーション信号を生成するエンベロープジェネレーターやサンプル&ホールドなど、基本的なシンセサイザーの要素を網羅しています。本体内部のパッチングに加え、付属のユーロラックパッチケーブルやボイスカードを使用することで、さらに多機能なサウンドデザインが可能です。ボイスカードは、サンプラー/ルーパー、シーケンサー、グルーブボックスなどの追加機能を提供し、シンセサイザーの仕組みをより深く理解するのに役立ちます。
また、2チャンネルオシロスコープを内蔵しており、音の波形を視覚的に確認しながら学習を進めることができるため、教育現場での利用に特に適しています。直感的な操作性と視覚的なフィードバックにより、シンセサイザーの基本原理から応用まで、実践的に学ぶことができます。
発売日: 2024年6月末頃出荷開始予定
使用シーンと対象ユーザー
Bullfrog XLは、**教育機関**(学校、音楽教室、ワークショップなど)での電子音楽教育に最適なツールです。その大きなサイズと視覚的な要素により、複数の生徒が同時に操作方法やサウンドの変化を観察しやすくなっています。また、アナログシンセサイザーの基本的な仕組みを学ぶための教材として、**初心者から中級者のシンセサイザー愛好家**にも推奨されます。自宅での学習や実験、サウンドデザインの基礎固めにも役立ちます。特に、視覚的なフィードバックを重視する学習者や、直感的な操作で音作りのプロセスを理解したいユーザーに最適です。
使用時のポイント・注意事項
Bullfrog XLはアナログ設計のため、電源投入後、完全に安定するまでに時間がかかる場合があります。正確なピッチを得るためには、起動から数分間のウォームアップ時間を設けることをおすすめします。付属のパッチケーブルを使用してモジュール間の接続を行う際は、誤った接続を避けるためにマニュアルをよく参照してください。ボイスカードは機能拡張のための重要な要素であり、様々なサウンドデザインの可能性を広げます。USBコネクタは、将来的にはファームウェアアップデートやPCとの連携に使用される可能性がありますが、現状では特定のPC接続機能は明記されていませんので、今後の情報にご注意ください。持ち運びの際は、そのサイズと質量を考慮し、サイドパネルを含め、安全に運搬してください。
基本仕様
接続端子
電源
付属品
その他の特徴
旧モデルとの主な違い
モデル別機能比較
Erica Synths Bullfrog
Erica Synths Bullfrog XL(本製品)
競合製品との比較
Bullfrog XLは「教育」という明確なコンセプトを持つアナログシンセサイザーであり、その点において他の汎用的なアナログシンセサイザーとは異なる立ち位置にあります。
KORG volca series (例: volca bass)
Behringer Crave
Make Noise 0-Coast
Erica Synths Bullfrog XL
KORG volcaシリーズやBehringer Craveのようなコンパクトなシンセサイザーは、手軽にアナログシンセシスを体験できる点で優れています。しかし、Bullfrog XLはそれらとは異なり、**教育現場での使用に特化**し、大きなサイズで視認性を高め、内蔵オシロスコープによって視覚的な学習をサポートする点が最大の差別化要素です。より複雑なサウンドデザインを可能にするパッチングシステムも、学習を深める上で大きな強みとなります。
ユーザー評価(メリット)
ユーザー評価(デメリット)
※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。