BEHRINGER K-2

BEHRINGER K-2

BEHRINGER K-2
BEHRINGER K-2
BEHRINGER K-2
約 53,658 円〜

目次

商品説明

BEHRINGER K-2」は、コルグの名機MS-20の回路を忠実に再現した、純粋なアナログ信号回路を持つセミ・モジュラーシンセサイザーです。デフォルトのルーティングが施されているため、パッチングなしで即座に演奏を開始でき、シンセサイザー初心者からベテランまで幅広いユーザーに対応します。
可変パルス幅とリングモジュレーターを備えた4つの可変オシレーター(VCO)を搭載し、第1および第2世代のフィルター設計(ピーク/共振を伴うハイパス/ローパス)により、非常にファットでパワフルなサウンドを実現します。
完全アナログの専用三角波/矩形波LFOと、VCFおよびVCAの変調用の2つのアナログエンベロープジェネレーターにより、多彩な音作りが可能です。最大16ボイスのポリチェーン機能を備え、複数のK-2を連結することで豊かなポリフォニー演奏も楽しめます。
さらに、Eurorack対応となっており、メインモジュールを標準のEurorackケースに装着できるため、モジュラーシンセ環境への組み込みも容易です。36個の操作子を搭載し、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセスできるため、直感的なサウンドメイクが可能です。外部オーディオ入力も備えており、他の音源をK-2のフィルターやエンベロープで加工することもできます。USB/MIDIに対応し、DAWとの連携もスムーズです。

使用シーンと対象ユーザー

「BEHRINGER K-2」はその柔軟性とパワフルなサウンドで、様々な音楽制作やパフォーマンスのシーンで活躍します。

  • スタジオでの楽曲制作: 純粋なアナログサウンドは、エレクトロニック、テクノ、アンビエント、ロックなど、幅広いジャンルの楽曲に深みと存在感を与えます。モジュラーパッチングにより、一般的なシンセサイザーでは得られないユニークな音色や複雑なサウンドスケープを創造できます。
  • ライブパフォーマンス: コンパクトなデスクトップ型でありながら、その存在感あるサウンドはライブステージで威力を発揮します。リアルタイムでパラメーターを操作できる36個の操作子により、ダイナミックなパフォーマンスが可能です。
  • サウンドデザイン: 可変パルス幅、リングモジュレーター、デュアルフィルター、豊富なCV/Gate入出力は、効果音やテクスチャ、実験的なサウンドの作成に最適です。ゲーム開発や映像作品のBGM制作など、クリエイティブな用途にも対応します。
  • モジュラーシンセ入門: セミ・モジュラー構造のため、パッチングなしでもすぐに音が出せる一方で、パッチングケーブルを使って内部回路の接続を変更したり、外部モジュラーと連携させたりすることで、モジュラーシンセの楽しさを段階的に学ぶことができます。Eurorack対応なので、将来的なシステム拡張も容易です。
  • ビンテージシンセサウンドの再現: KORG MS-20の回路を忠実に再現しているため、その独特なフィルターサウンドや太いベース、鋭いリードサウンドを求めるユーザーに最適です。オリジナルのMS-20が高価で入手困難な現代において、手頃な価格でそのサウンドを手に入れることができます。

特に、パワフルなアナログサウンドを求めるクリエイター、モジュラーシンセの世界に足を踏み入れたい初心者、そしてコンパクトな筐体で多様な音作りを楽しみたいミュージシャンにおすすめのモデルです。

使用時のポイント・注意事項

BEHRINGER K-2を最大限に活用し、長くお使いいただくためのポイントと注意事項です。

  • 鍵盤なしのモデルであること: K-2は鍵盤を搭載していないデスクトップ型のシンセサイザーです。演奏には外部のMIDIキーボードやシーケンサー、DAWからのMIDI信号、またはCV/GATE信号が必要です。
  • セミ・モジュラーの特性理解: デフォルトのルーティングによりパッチングなしで音が出ますが、パッチングケーブルを使用することで、より複雑な音作りや信号の流れの変更が可能です。付属のパッチングケーブルや市販のEurorack互換ケーブルを用意すると、表現の幅が広がります。
  • ヘッドホン接続: ヘッドホン端子は3.5mm TRSミニステレオフォーンジャックです。一般的なヘッドホンは直接接続できますが、業務用のヘッドホン(6.3mm標準プラグ)を使用する場合は変換アダプターが必要です。
  • 外部オーディオ入力の活用: 外部オーディオ入力(3.5mm TSミニフォーン・ジャック)にオーディオ信号を入力することで、K-2のVCFやVCAを使って外部音源を加工できます。ギターやドラムマシン、他のシンセサイザーなどを接続して、ユニークなサウンドエフェクトを生み出すことが可能です。
  • ポリチェーン機能の利用: 複数のK-2をMIDIケーブルで接続することで、最大16ボイスのポリフォニーを実現できます。これにより、より厚みのあるサウンドや、和音演奏が可能になります。
  • Eurorackへの組み込み: K-2はEurorackに対応しており、専用の耳(Eurorack Ears)を使用することでモジュラーケースにマウント可能です。これにより、さらに高度なモジュラーシステムの一部としてK-2を統合し、他のモジュールと連携させることができます。
  • 電源アダプターの管理: 付属のDC12V電源アダプターを必ず使用し、安定した電源環境で運用してください。誤った電源を使用すると、故障の原因となる可能性があります。
  • OSの確認: USB-MIDI機能を利用する場合、使用するコンピューターのOSがWindows 7以降またはMac OS X 10.6.8以降であることを確認してください。

基本仕様

鍵盤数
なし (デスクトップ型)
タイプ
アナログセミモジュラーシンセサイザー / デスクトップ型
音源
アナログ/減算合成音源
アフタータッチ
非搭載 (鍵盤なしのため)
ボイス数
モノフォニック(16ボイスポリチェーン対応)
オシレーター数
2基 (VCO)
オシレーター波形
VCO 1: 三角波, 逆ノコギリ矩形波
VCO 2: 逆ノコギリ波, 矩形波, ナローパルス, リング
可変パルス幅、リングモジュレーター搭載
フィルター
第1および第2世代のフィルター設計(ピーク/共振を伴うハイパス/ローパス)
エンベロープジェネレーター
2基 (VCFおよびVCA用、EG1: Delay/Attack/Release、EG2: Hold/Decay/Attack/Sustain/Release)
LFO
1基 (三角波/矩形波、周波数範囲: 0.1~22 Hz)
エフェクト
なし (外部エフェクト接続は可能)
サイズ
幅:42.4cm × 高さ:9.5cm × 奥行:13.6cm
重量
1.8kg
発売日
2019年11月

接続端子

USB端子
USB-MIDI (USB 2.0, Type B)
MIDI端子
MIDI IN, MIDI THRU (5ピンDIN)
オーディオ出力
メイン出力: モノラル x1 (TS標準、6.3mm アンバランス、最大0 dBu)
信号出力: 3.5mm TS、アンバランス、最大0 dBu
オーディオ入力
外部オーディオ入力: 3.5mm TSミニフォーン・ジャック
ヘッドホン端子
ステレオ x1 (TRSミニ、3.5mm TRS、最大 +6 dBu)
CV/Gate
多数のCV/Gate入出力パッチポイントを搭載 (パッチングによる自由な接続が可能)
サスティンペダル
直接接続するサスティンペダル端子なし (MIDI経由で制御可能と推測されますが、仕様書に明記なし)
ピッチシフト可能
可能 (CV入力やMIDI経由でピッチの制御が可能)
オクターブシフト可能
可能 (VCOのピッチレンジ切り替え機能によりオクターブ調整が可能)

電源

電源方式
ACアダプター (DC12V、付属)
最大消費電力
12W
バッテリー持続時間
非対応 (バッテリー駆動不可)

付属品

電源アダプター
ACアダプター (DC12V)
パッチングケーブル
付属 (詳細な本数や種類は要確認、通常は数本付属)
説明書
クイックスタートガイド (PDF形式でオンライン提供あり)
対応OS
Windows 7以降、Mac OS X 10.6.8以降 (USB-MIDI接続時)

その他の特徴

内蔵スピーカー
なし
操作子
36個の操作子により、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能
Eurorack対応
メインモジュールを標準Eurorackケースに装着可能 (80HP)
保証
正規輸入品に限り3年間の保証プログラム対象

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:KORG MS-20 (オリジナル) / 新モデル:BEHRINGER K-2
コンセプト
KORG MS-20:オリジナルアナログシンセサイザー / BEHRINGER K-2:MS-20の回路を忠実に再現したクローンモデル
サイズ/形状
KORG MS-20:鍵盤一体型モデルもあり / BEHRINGER K-2:鍵盤なしのデスクトップ型(よりコンパクト)
接続性
KORG MS-20:MIDI非搭載(MS-20mini/FSはMIDI搭載) / BEHRINGER K-2:USB-MIDI、MIDI IN/THRUを搭載
ポリフォニー
KORG MS-20:モノフォニック / BEHRINGER K-2:モノフォニック(16ボイスポリチェーン対応)
価格
KORG MS-20:ビンテージ品は高価、FS/miniも高価 / BEHRINGER K-2:手頃な価格帯

モデル別機能比較

BEHRINGER K-2 (本製品)

  • 鍵盤: なし (デスクトップ型)
  • ボイス数: モノフォニック (16ボイスポリチェーン対応)
  • フィルター: 第1および第2世代フィルター設計 (ハイパス/ローパス)
  • USB-MIDI: あり
  • MIDI THRU: あり
  • Eurorack対応: あり
  • 消費電力: 12W

BEHRINGER K-2 MK II

  • 鍵盤: なし (デスクトップ型)
  • ボイス数: モノフォニック (16ボイスポリチェーン対応)
  • フィルター: 第1および第2世代フィルター設計 (ハイパス/ローパス)
  • USB-MIDI: あり
  • MIDI THRU: あり
  • Eurorack対応: あり
  • 消費電力: 12W
  • その他: OSC Sync, FM, PWM, V/Oct CV/Gateコントロール、マッチングされたトランジスタとJFETによるオリジナル回路の忠実な再現など、サウンド関連の改良がされている可能性があります。

競合製品との比較

BEHRINGER K-2は、KORG MS-20のクローンとして知られ、その独特のサウンドとモジュラー的な柔軟性で人気があります。ここでは、他のデスクトップ型アナログシンセサイザーと比較します。

KORG volca keys

  • タイプ: ミニ鍵盤付きデスクトップシンセ
  • 音源: アナログ
  • ボイス数: 3ボイス (ポリフォニック)
  • フィルター: ローパスフィルター
  • シーケンサー: ループシーケンサー搭載
  • 入出力: Sync In/Out, MIDI IN, ヘッドホンアウト
  • 電源: 単3電池駆動/ACアダプター
  • 特徴: 小型軽量、手軽にアナログシンセを楽しめる、直感的な操作性

Arturia MicroFreak

  • タイプ: ミニ鍵盤付きデスクトップシンセ
  • 音源: デジタル (アナログフィルター搭載)
  • ボイス数: モノフォニック (ポリチェーン非対応)
  • フィルター: アナログフィルター (MS-20, Oberheim SEM, Roland Jupiter-8タイプなど多彩)
  • シーケンサー: シーケンサー/アルペジエーター搭載
  • 入出力: USB MIDI, MIDI IN/OUT, CV/Gate, ヘッドホンアウト
  • 電源: ACアダプター
  • 特徴: デジタルオシレーターとアナログフィルターの融合、個性的なタッチキーボード、豊富なモジュレーション

Behringer K-2

  • タイプ: 鍵盤なしデスクトップシンセ
  • 音源: アナログ
  • ボイス数: モノフォニック (16ボイスポリチェーン対応)
  • フィルター: 第1/第2世代フィルター (ハイパス/ローパス)
  • シーケンサー: なし (外部シーケンサー必須)
  • 入出力: USB-MIDI, MIDI IN/THRU, CV/Gate, ヘッドホンアウト, 外部オーディオ入力
  • 電源: ACアダプター
  • 特徴: MS-20クローン、セミモジュラー、Eurorack対応、豊富なパッチングポイント

ユーザー評価(メリット)

  • KORG MS-20のサウンドを忠実に再現: オリジナルのMS-20の持つ太くパンチのあるサウンド、特に特徴的なフィルター(ハイパス/ローパス)の挙動が非常に良く再現されており、このサウンドを求めるユーザーから高い評価を得ています。
  • 手頃な価格: オリジナルMS-20やその復刻版と比較して非常に安価でありながら、本格的なアナログシンセサイザーのサウンドと機能を提供している点が大きなメリットです。
  • セミ・モジュラーによる柔軟性: デフォルトルーティングにより初心者でもすぐに音が出せる一方で、豊富なパッチングポイントにより、モジュラーシンセのように自由に信号をルーティングし、複雑な音作りや実験的なサウンドデザインが可能です。
  • Eurorack対応: モジュラーシンセのEurorackシステムに組み込むことができるため、既存のモジュラーセットアップとの連携や、将来的な拡張性が高いと評価されています。
  • コンパクトなデスクトップサイズ: 鍵盤がないため、省スペースで設置でき、スタジオのデスクやライブの機材ラックにも容易に組み込めます。持ち運びも比較的容易です。
  • 16ボイスポリチェーン機能: 複数台のK-2を連結することで最大16ボイスのポリフォニック演奏が可能となり、モノシンセでありながら和音演奏にも対応できる点が評価されています。

ユーザー評価(デメリット)

  • 鍵盤がない: 本機単体では演奏ができないため、MIDIキーボードやシーケンサーなど、外部の入力デバイスが必須となります。これをデメリットと感じるユーザーもいます。
  • 独特なノイズ: 一部ユーザーからは、アナログ回路に起因するノイズが気になるという声もあります。これはアナログシンセの特性上避けられない部分でもありますが、クリアなサウンドを求める場合には留意が必要です。
  • 操作子の小ささ: コンパクトな筐体に多数の操作子が詰め込まれているため、ノブやスイッチが小さく、操作しにくいと感じるユーザーもいるかもしれません。
  • 音色保存機能がない: 一般的なデジタルシンセにあるような音色プリセットの保存機能はありません。作成したサウンドを再現するには、各パラメーターを写真に撮るなどして記録しておく必要があります。(K-2 MK IIでは一部のMIDI CCコントロールが可能な可能性もありますが、本体にプリセット機能はなし)
  • 付属パッチングケーブルが少ない場合がある: 製品によっては、付属のパッチングケーブルの本数が少ないため、より多様なパッチングを行うためには別途購入が必要になることがあります。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

BEHRINGER K-2

Amazon

BEHRINGER K-2

楽天市場

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️