Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit

Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit

Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit
Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit
Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit
約 22,000 円〜

目次

商品説明

「KORG NTS-3 kaoss pad kit」は、KORGのKAOSSシリーズを象徴するXYパッドのタッチインターフェースと、KAOSSならではのエフェクト機能を統合した、DIYキット形式の画期的なFXユニットです。コンパクトながらもパワフルなエフェクト処理能力を持ち、カスタマイズ性にも優れています。
本機には、フィルター、コンプレッサー、ディレイ、リバーブ、モジュレーション・エフェクトなど、合計35種類ものKAOSSエフェクトを内蔵。これらのエフェクトを個別に、または最大4つまで同時に組み合わせて使用できます。エフェクトのオン/オフやルーティングも自由に設定できるため、クリエイティブな表現の幅が大きく広がります。
NTS-3は、そのユニークなインターフェースにより、従来のFXユニットの枠を超えた新しいサウンドパフォーマンスを可能にします。直感的なXYパッド操作に加え、ミュート、FXデプス、タップBPM、複数のエフェクトを個別に制御できるラッチ機能など、パフォーマンスに特化した機能が多数搭載されています。
さらに、オープンな開発APIである「logueSDK」に対応しており、ユーザーが全く新しいエフェクトを開発・作成し、NTS-3にロードすることが可能です。これにより、無限の可能性を秘めたサウンドメイクが実現します。ハンダ付け不要で20分以内に組み立てが完了するDIYキットのため、手軽に製作の楽しさも味わえます。メタリックブラックとメタリックレッドのリバーシブルサイドパネルが付属し、外観のカスタマイズも楽しめます。SYNC IN/OUT接続やUSB Type-C端子によるUSBバスパワー駆動に対応し、優れた接続性を備えています。

使用シーンと対象ユーザー

「KORG NTS-3 kaoss pad kit」は、その柔軟なエフェクト機能とコンパクトなサイズにより、様々な音楽制作やパフォーマンスのシーンで活躍します。

  • ライブパフォーマンス: コンパクトなボディながら、XYパッドによる直感的なリアルタイムコントロールで、ライブ演奏にダイナミックなエフェクト効果を加えることができます。シンセサイザー、ドラムマシン、DJセットなど、様々なオーディオソースのサウンドをリアルタイムで変化させ、独自のグルーヴやテクスチャを生み出せます。
  • スタジオでの楽曲制作: 豊富な内蔵エフェクトと、最大4つを同時に使用できる柔軟なルーティングにより、楽曲に深みと個性を加えることができます。logueSDKを利用してカスタムエフェクトを開発することで、既存のサウンドをさらにユニークに加工し、創造性を最大限に引き出します。
  • サウンドデザイン: フィルター、モジュレーション、ディレイ、リバーブ、Looper、Grainshifter、Vinyl Breakなど、多種多様なエフェクトを組み合わせることで、映画やゲーム、インスタレーション向けの効果音やアンビエントサウンド、実験的なサウンドスケープの作成に最適です。
  • DJおよびプロデューサー: KAOSS PADの象徴的なXYパッドは、DJパフォーマンスにおいてリアルタイムでのエフェクト操作を可能にし、よりインタラクティブなプレイを実現します。トラックのリミックスやブレイクダウンに劇的な効果を加えることができます。
  • DIYガジェットファン/電子工作愛好家: ハンダ付け不要で簡単に組み立てられるDIYキットであるため、電子楽器の仕組みに興味があるユーザーや、組み立てそのものを楽しみたいDIY愛好家にもおすすめです。さらに、オープンソースのlogueSDKにより、プログラミングによるエフェクト開発の楽しさも体験できます。
  • 教育現場: エフェクトの仕組みやデジタル信号処理の基礎を学ぶための教材としても活用できます。logueSDKを用いることで、プログラミング教育の一環としてエフェクト開発を行うことも可能です。

特に、外出先でのパフォーマンスや、既存のセットアップに手軽にエフェクト機能を追加したいミュージシャン、サウンドクリエイター、そしてDIYを通じて新しい音楽体験を追求したいユーザーに最適なモデルです。

使用時のポイント・注意事項

KORG NTS-3 kaoss pad kitを最大限に活用し、長くお使いいただくためのポイントと注意事項です。

  • FXユニットとしての理解: NTS-3はシンセサイザーではなく、エフェクトプロセッサーです。単体で音源を生成する機能はないため、外部の音源(シンセサイザー、ドラムマシン、オーディオプレーヤーなど)を接続して使用する必要があります。
  • 組み立てについて: DIYキットですが、ハンダ付けは不要で、付属のドライバーと説明書に従って比較的簡単に組み立てられます。無理な力を加えたり、部品を紛失しないように注意してください。
  • 電源供給: USBバスパワーで動作します。安定した動作のためには、十分な電流を供給できるUSB充電器やコンピューターのUSBポートを使用してください。一部の低出力USBポートでは正常に動作しない可能性があります。
  • 接続端子: オーディオ入出力、SYNC IN/OUT端子、ヘッドホン/AUDIO OUT端子はすべて3.5mmミニジャックです。他の機器との接続には、適切な変換ケーブルやアダプターが必要になる場合があります。特に、オーディオ出力はステレオミニ端子ですが、他の機器の入力がモノラルの場合は注意が必要です。
  • MIDI機能: SYNC IN/OUT端子は内部スイッチによりMIDI入出力としても使用可能です。MIDI機器と連携する際は、設定を確認し、適切なケーブルを使用してください。
  • logueSDKの活用: 本機の大きな魅力であるlogueSDKを活用することで、ユーザーが独自のエフェクトを作成できます。KORGの公式サイトやGithubで公開されている情報を参考に、プログラミングに挑戦してみましょう。専用のライブラリアンアプリケーション(近日公開予定)でカスタムエフェクトの管理が可能です。
  • ファームウェアアップデート: KORGは定期的にファームウェアのアップデートを提供することがあります。最新の機能や改善を利用するために、公式サイトでアップデート情報を確認し、必要に応じて適用することをおすすめします。
  • パフォーマンス・プログラム: 200種類のパフォーマンスプログラム(100プリセット、100ユーザープログラム)を保存できます。作成したエフェクトの組み合わせや設定は、ユーザープログラムとして保存し、いつでも呼び出せるようにしておくことをお勧めします。

基本仕様

鍵盤数
なし (エフェクトユニットのため)
タイプ
DIYキット、プログラマブルFXユニット、デスクトップ型
音源
なし (エフェクトプロセッサーのため)
アフタータッチ
非搭載
ボイス数
該当なし (エフェクトユニットのため)
オシレーター数
なし (エフェクトユニットのため、一部エフェクトにOSC機能を含む可能性あり)
フィルター
エフェクトとして搭載 (KAOSSエフェクト内のフィルター)
エンベロープジェネレーター
非搭載 (エフェクトパラメーターの一部として関連機能が実装される可能性あり)
LFO
非搭載 (エフェクトパラメーターの一部として関連機能が実装される可能性あり)
エフェクト
合計35種類 (フィルター5種、モジュレーション6種、ディレイ4種、リバーブ5種、その他(ルーパー、グレインシフター、ヴァイナル・ブレイクなど)5種、マスタリング7種、OSC3種)。最大4つのエフェクトを同時に使用可能。
パフォーマンス・プログラム
200プログラム (100プリセット、100ユーザープログラム)
サイズ
幅:104mm × 奥行:101mm × 高さ:39mm
重量
119g (電池含まず)
発売日
2024年6月15日

接続端子

USB端子
USB Type-C (USBバスパワー、データ通信用)
MIDI端子
SYNC IN/OUT端子をMIDI入出力として使用可能 (内部スイッチによる切り替え)
オーディオ入出力
AUDIO IN端子 (3.5mmステレオ・ミニ端子), ヘッドホン/AUDIO OUT端子 (3.5mmステレオ・ミニ端子)
ヘッドホン端子
ヘッドホン/AUDIO OUT端子 (3.5mmステレオ・ミニ端子)として搭載。直接接続で使用可能。
SYNC端子
SYNC OUT端子 (3.5mm TRSミニ端子、出力レベル5V), SYNC IN端子 (3.5mm TRSミニ端子、最大入力レベル20V)
サスティンペダル
非対応 (エフェクトユニットのため)
ピッチシフト可能
エフェクトとしてピッチシフト機能を持つものは搭載されている可能性あり。外部からのピッチ制御はMIDI経由で可能。
オクターブシフト可能
直接的なオクターブシフト機能は非搭載。エフェクトの一部として同様の効果が得られる可能性あり。

電源

電源方式
USBバスパワーモード (USB Type-C)
消費電流
500mA以下
バッテリー持続時間
非対応 (バッテリー駆動不可)

付属品

ケーブル
USBケーブル
その他
組立説明書、リバーシブルサイドパネル(メタリックブラック/メタリックレッド)、ドライバー
対応OS (付属ソフトウェア関連)
付属の音楽ソフトはWindows/Macに対応。詳細は各ソフトウェアの動作環境による。

その他の特徴

内蔵スピーカー
なし
XYパッド
直感的なリアルタイムエフェクトコントロールを可能にする象徴的なXYパッド搭載
カスタマイズ性
logueSDKによるエフェクト開発、物理的な筐体カスタマイズ(3Dデータ提供あり)
DIYキット
ハンダ付け不要、約20分以内で組み立て可能
付属ソフトウェア
Ozone Elements、Skoove、Reason Lite、KORGソフトウェアシンセなど多数の音楽ソフトウェアバンドル
パフォーマンス機能
ミュート、FXデプス、タップBPM、ラッチ機能など
プログラム保存
200種類のパフォーマンスプログラム (100プリセット、100ユーザープログラム) を保存可能

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:KORG KAOSS PADシリーズ (KP3+, KROSS4など) / 新モデル:KORG NTS-3 kaoss pad kit
コンセプト
KAOSS PADシリーズ:完成品エフェクター / NTS-3 kaoss pad kit:DIYキット形式でカスタマイズ性を重視
SDK対応
KAOSS PADシリーズ:非対応 / NTS-3 kaoss pad kit:logueSDK対応によりユーザーによるエフェクト開発が可能
サイズ/形状
KAOSS PADシリーズ:卓上型で様々なサイズ / NTS-3 kaoss pad kit:よりコンパクトなDIYデスクトップ型
接続性
KAOSS PADシリーズ:MIDI IN/OUT、RCA/TRSオーディオ入出力など様々 / NTS-3 kaoss pad kit:USB Type-C、3.5mmミニジャックオーディオ入出力、SYNC IN/OUT (MIDI切替可能)
同時エフェクト数
KAOSS PADシリーズ:モデルにより異なる / NTS-3 kaoss pad kit:最大4つのエフェクトを同時に使用可能

モデル別機能比較

KORG NTS-1 digital kit (旧モデル)

  • タイプ: DIYキット、デジタルシンセサイザー、マルチエフェクター
  • 音源: デジタル音源 (オシレーター、フィルター、モジュレーション、ディレイ、リバーブ)
  • 鍵盤: リボンコントローラー
  • 接続性: USB Micro-B、MIDI IN、Sync IN/OUT、Audio IN/OUT (3.5mmミニ)
  • カスタマイズ: logueSDK対応 (ユーザーオシレーター、エフェクト開発)
  • 主な機能: プログラマブルシンセサイザー、エフェクトプロセッサー

KORG NTS-1 digital mkII

  • タイプ: DIYキット、デジタルシンセサイザー、マルチエフェクター
  • 音源: デジタル音源 (オシレーター、フィルター、モジュレーション、ディレイ、リバーブ)
  • 鍵盤: 改良されたリボンコントローラー、内蔵シーケンサー搭載
  • 接続性: USB Type-C、MIDI IN/OUT (TRS)、Sync IN/OUT、Audio IN/OUT (3.5mmミニ)
  • カスタマイズ: logueSDK対応 (ユーザーオシレーター、エフェクト開発)
  • 主な機能: プログラマブルシンセサイザー、エフェクトプロセッサー、シーケンサー、MIDI OUT追加

KORG NTS-2 oscilloscope kit

  • タイプ: DIYキット、ポータブル・オシロスコープ、チューナー、FFTアナライザー、ファンクション・ジェネレーター
  • 音源: なし (テスト信号生成は可能)
  • 鍵盤: なし
  • 接続性: USB Micro-B、Input x2 (3.5mmミニ)、Output x2 (3.5mmミニ)、Sync IN/OUT
  • カスタマイズ: 一部SDK対応
  • 主な機能: 信号の視覚化、オーディオ分析、テスト信号生成、CV/Gate送受信

KORG NTS-3 kaoss pad kit(本製品)

  • タイプ: DIYキット、プログラマブルFXユニット、デスクトップ型
  • 音源: なし (エフェクトプロセッサー)
  • 鍵盤: なし (XYパッドによるタッチインターフェース)
  • 接続性: USB Type-C、SYNC IN/OUT (MIDI切替可能)、Audio IN/OUT (3.5mmステレオ・ミニ)
  • カスタマイズ: logueSDK対応 (ユーザーエフェクト開発)
  • 主な機能: KAOSSエフェクトプロセッサー、XYパッドによるリアルタイムコントロール

競合製品との比較

KORG NTS-3 kaoss pad kitは、そのユニークなXYパッドとDIYキットという点で他に類を見ませんが、類似のポータブルFXユニットやエフェクト機能を持つデバイスと比較することで、その特性をより深く理解できます。

Roland AIRA Compact E-4 Voice Tweaker

  • タイプ: ボイスエフェクター、ルーパー、ハーモナイザー
  • 音源: なし (ボイス/オーディオ入力に特化)
  • 主な操作: ノブ、ボタン、スライダー
  • 接続性: USB-C (オーディオ/MIDI), MIDI IN/OUT (TRSミニ), Sync IN/OUT, Audio IN/OUT (3.5mmミニ)
  • 特徴: ボーカル処理に特化、オートピッチ、ボコーダー、ルーパー機能、バッテリー駆動可能

Teenage Engineering Pocket Operator PO-33 K.O!

  • タイプ: マイクロサンプラー、シーケンサー、FXユニット
  • 音源: サンプラー音源
  • 主な操作: ボタン、小型液晶ディスプレイ
  • 接続性: Audio IN/OUT (3.5mmミニ), Sync IN/OUT
  • 特徴: 超小型、バッテリー駆動、マイク内蔵、サンプリング機能、基本的なエフェクト、シーケンサー

Bastl Instruments microGranny 2.1

  • タイプ: モノフォニック・グラニュラーサンプラー
  • 音源: グラニュラーサンプリング音源
  • 主な操作: ノブ、ボタン、MIDI制御
  • 接続性: Audio IN/OUT (3.5mmミニ), MIDI IN (TRSミニ)
  • 特徴: microSDカード対応、独自のグラニュラー処理、DIY感のあるデザイン、外部MIDI制御

KORG NTS-3 kaoss pad kitは、上記のような小型・ポータブルなエフェクト/サウンド処理デバイスの中でも、特にKAOSS PADの直感的なXYパッド操作とlogueSDKによる無限のカスタマイズ性、そしてDIYキットという点で独自の立ち位置を確立しています。ボーカル処理に特化したE-4や、サンプリングとシーケンスがメインのPO-33、グラニュラー処理が特徴のmicroGrannyとは異なり、NTS-3は幅広いKAOSSエフェクトをXYパッドでリアルタイムにコントロールし、さらにユーザーがエフェクト自体を開発できる自由度の高さが最大の魅力です。

ユーザー評価(メリット)

  • KAOSSエフェクトの再現性: KORG KAOSS PADシリーズの象徴的なエフェクトとXYパッド操作がコンパクトな筐体で再現されており、直感的なパフォーマンスが楽しめると高く評価されています。
  • DIYの楽しさ: ハンダ付け不要で簡単に組み立てられるため、電子楽器を自分で作る楽しさを手軽に体験できる点が好評です。リバーシブルサイドパネルなど、物理的なカスタマイズも魅力的です。
  • logueSDKによる拡張性: ユーザーが独自のエフェクトを開発・ロードできるlogueSDKに対応している点が、サウンドクリエイターやプログラマーから絶賛されています。これにより、無限の音作りの可能性が広がります。
  • コンパクトでポータブル: 軽量かつ小型なデスクトップ型であるため、持ち運びが容易で、スタジオだけでなくライブ会場や外出先でも手軽に使える点が便利とされています。
  • 豊富な同時エフェクト: 最大4つのエフェクトを同時に使用でき、そのルーティングも自由なため、複雑で独創的なサウンドデザインが可能である点が評価されています。
  • 優れた接続性: USB Type-Cによるバスパワー駆動、SYNC IN/OUT、AUDIO IN/OUTに加えて、MIDI機能も備えているため、他の機器との連携がスムーズに行える点が高く評価されています。

ユーザー評価(デメリット)

  • 単体での音源生成不可: エフェクトユニットであるため、NTS-3単体では音源を生成できません。別途、音源となる機器(シンセサイザー、ドラムマシンなど)が必要となる点が、一部のユーザーにとってはデメリットとなる可能性があります。
  • 操作子の小ささ: コンパクトな筐体に機能が凝縮されているため、XYパッド以外のノブやボタンが小さく、細かい操作がしにくいと感じるユーザーもいるかもしれません。
  • バッテリー駆動非対応: USBバスパワー駆動のみで、バッテリー駆動に対応していないため、屋外など電源がない場所での使用にはモバイルバッテリーが必要です。
  • MIDI端子の切り替え: SYNC IN/OUT端子とMIDI IN/OUT端子が物理的に同じポートを共有しているため、使用時に切り替えが必要となる点が不便に感じる場合があります。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit

Amazon

Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit

楽天市場

Nu:Tekt

関連商品

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️