monotron DUO

monotron DUO

約 5,280 円〜

目次

商品説明

KORG (コルグ) の「monotron DUO」は、KORGが誇るアナログシンセの技術を手のひらサイズに凝縮した、2つのオシレーターとフィルターを備えたアナログ・シンセサイザーです。このコンパクトなボディからは想像できないほど過激でパワフルなサウンドを生み出します。 オシレーター部には、コルグ往年の名機「Mono/Poly」に搭載されていたX-MOD(クロス・モジュレーション)機能が復活。オシレーター1のピッチをオシレーター2の波形でモジュレーションすることで、音程をLFOで周期的に揺らすビブラート効果から、FMシンセのような過激な金属音まで、幅広いサウンドデザインが可能です。 リボン・コントローラー鍵盤には、KAOSSILATORでお馴染みのスケール機能が追加され、クロマチック、メジャー、マイナー、オフの4種類のスケールを選択できます。これにより、正確なピッチでの演奏から、感覚的なフレーズ演奏まで、様々なスタイルに対応します。 さらに、コルグの名機「MS-10」や「MS-20」に採用され高い評価を得ているVCF回路(フィルター)を搭載。アナログならではの強力なフィルターは音に劇的な変化を与え、ライブパフォーマンスでも埋もれることのない強烈な個性を放ちます。本体には小型スピーカーを内蔵し、電池駆動と合わせて、いつでもどこでも手軽に演奏を楽しめます。外部入力端子も備えているため、デジタル・オーディオ・プレーヤーなどの音をmonotron DUOのフィルターを通して出力することも可能で、コンパクトなシステムで新しいパフォーマンスの可能性を広げます。

使用シーンと対象ユーザー

KORG monotron DUOは、そのユニークな機能と携帯性から、様々なシーンで活躍します。

  • シンセサイザー初心者: コンパクトで直感的な操作性により、アナログシンセサイザーの基本的な概念や音作りの楽しさを手軽に体験できます。
  • ガジェットシンセ愛好家: 手のひらサイズでありながら本格的なアナログサウンドが出せるため、気軽に持ち運べる音源として最適です。
  • ライブパフォーマンス: ジョイスティックやリボンコントローラーによるリアルタイムな音色変化は、ライブ演奏にダイナミックな要素を加えます。
  • DJやトラックメイカー: 過激なエフェクトサウンドやSE(効果音)の作成に活用できます。AUXインプットを使って外部音源をフィルターに通すことも可能です。
  • サウンドデザイナー: X-MOD機能や強力なアナログフィルターを駆使して、実験的で個性的なサウンドを生み出したいユーザーに適しています。
  • 音楽教育: アナログシンセサイザーの構造や原理を学ぶための教材としても有効です。

使用時のポイント・注意事項

KORG monotron DUOを最大限に活用し、安全にお使いいただくためのポイントと注意事項です。

  • 電源の確認: 単4形乾電池2本で駆動します(アルカリ乾電池推奨)。長時間の使用や安定した電源供給が必要な場合は、予備の電池を用意することをおすすめします。
  • ヘッドホンの使用: ヘッドホン端子を搭載していますが、小型スピーカーも内蔵しているため、周囲の状況に合わせて使い分けましょう。
  • AUX入力の活用: 3.5mmステレオ・ミニ・ジャックのAUXインプットを使って、スマートフォンやデジタルオーディオプレーヤーなどの音源をmonotron DUOのフィルターに通すことで、さらに多彩なサウンドを創造できます。
  • リボン・コントローラーの特性: リニアなピッチコントロールが可能なリボン・コントローラーですが、スケール機能を使うことでより正確なピッチでの演奏も楽しめます。自分の演奏スタイルに合わせて切り替えましょう。
  • フィルターの活用: MS-10/MS-20と同じVCF回路を搭載しているため、カットオフとピーク(レゾナンス)の調整で過激なサウンド変化が得られます。特にピークを上げると自己発振するため、音量に注意して調整してください。
  • 持ち運び: 軽量かつコンパクトですが、ツマミなどが破損しないよう、持ち運びの際は適切なケースや保護材を使用することをおすすめします。

基本仕様

発売日
2011年12月上旬
鍵盤数
なし(リボン・コントローラー)
タイプ
アナログシンセサイザー、ガジェット系シンセサイザー
音源
アナログ/減算合成音源、2VCO with X-Mod、1VCF
アフタータッチ
非搭載
オシレーター数
2(VCO1、VCO2)
フィルター
KORG MS-10/MS-20タイプ VCF回路搭載(カットオフ、ピーク調整可能)
エフェクト
なし(X-MODによるモジュレーション効果)
内蔵スピーカー
搭載
サイズ(W x D x H)
120 x 72 x 28 mm(ツマミ高さ含む)
重量
95g(電池含まず)
ピッチシフト可能
可能(VCO1 pitch、VCO2 pitchツマミ、リボン・コントローラー、X-MODによりピッチ変更が可能)
オクターブシフト可能
可能(VCO1 pitch、VCO2 pitchツマミによりオシレーターのピッチを調整し、オクターブ単位でのシフトが可能です。)
サスティンペダル
非対応

接続端子

USB端子
なし
MIDI端子
なし
入力端子
AUXインプット(3.5mmステレオ・ミニ・ジャック)
出力端子
ヘッドホン(3.5mmステレオ・ミニ・ジャック)
ヘッドホン端子
あり(3.5mmステレオ・ミニ・ジャック)

電源

電源方式
単4形乾電池 x 2本(アルカリ乾電池推奨)
バッテリー持続時間
約8時間(アルカリ乾電池使用時)

付属品

ケーブル
なし
説明書
クイックスタートガイド
その他
単4形乾電池(付属)

その他の特徴

X-MOD機能
コルグ往年の名機「Mono/Poly」に搭載されていたクロス・モジュレーション機能を搭載。X-MODツマミでモジュレーションの深さを調整でき、ビブラートから金属的なサウンドまで幅広い音色を生成します。
スケール機能付きリボン・コントローラー
KAOSSILATORでお馴染みのスケール機能を搭載。クロマチック、メジャー、マイナー、オフの4つのスケールを選択でき、演奏のしやすさが向上しています。
MS-10/MS-20タイプVCF回路
コルグの名機「MS-10」「MS-20」と同じVCF回路を搭載し、アナログならではの強力で個性的なフィルターサウンドを実現します。特にピーク(レゾナンス)を上げると過激な発振も可能です。
AUXインプット
外部音源を接続し、monotron DUOのフィルターを通してサウンドに変化を加えることが可能です。デジタル・オーディオ・プレーヤーの音を強力なアナログフィルターで加工する、といったユニークな使い方もできます。
内蔵スピーカー
本体に小型スピーカーを搭載しているため、ヘッドホンなしでも手軽に音を出すことができます。

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:KORG monotron / 新モデル:KORG monotron DUO
オシレーター構成
monotron:1VCO / monotron DUO:2VCO with X-Mod
リボン・コントローラー
monotron:スケール機能なし / monotron DUO:スケール機能付き(クロマチック/メジャー/マイナー/オフ)
特長的な機能
monotron:LFO(ロー・フリーケンシー・オシレーター)を搭載し、フィルターのモジュレーションが可能 / monotron DUO:X-MOD(クロス・モジュレーション)機能を搭載し、過激なサウンド生成が可能

モデル別機能比較

KORG monotron(初代モデル)

  • 音源構成: 1VCO、1VCF
  • 特長的な機能: LFO(ロー・フリーケンシー・オシレーター)を搭載し、フィルターやピッチの周期的なモジュレーションが可能。
  • リボン・コントローラー: スケール機能なし。
  • フィルター: MS-10/MS-20タイプVCF。

KORG monotron DELAY

  • 音源構成: 1VCO(ノコギリ波固定)、1VCF
  • 特長的な機能: アナログ・エコー・ライクなディレイを搭載。外部入力にもディレイをかけられる。LFOも搭載。
  • リボン・コントローラー: スケール機能なし(鍵盤の絵は装飾的)。
  • フィルター: VCFはカットオフのみで、レゾナンス(ピーク)は調整不可だが、若干レゾナンスが効いている。

KORG monotron DUO(本製品)

  • 音源構成: 2VCO with X-Mod、1VCF
  • 特長的な機能: コルグ「Mono/Poly」に搭載されていたX-MOD(クロス・モジュレーション)機能を搭載し、過激な金属音なども生成可能。
  • リボン・コントローラー: スケール機能付き(クロマチック、メジャー、マイナー、オフ)。
  • フィルター: MS-10/MS-20タイプVCF(カットオフ、ピーク調整可能)。

競合製品との比較

KORG monotron DUOは、そのユニークな機能と手のひらサイズという点で、競合製品は限られますが、ここでは類似のコンセプトを持つ一部の製品と比較します。

Teenage Engineering Pocket Operator (例: PO-12 rhythm)

  • タイプ: コンパクトなデジタルシンセサイザー/ドラムマシン
  • 音源: デジタル(シンセ/ドラム音源)
  • 鍵盤: 16ステップシーケンサーボタン
  • 電源方式: 単4電池 x 2本
  • 内蔵スピーカー: あり
  • 特徴: シーケンサー機能が強力で、手軽にリズムやメロディを作成可能。様々なモデルがあり、それぞれ異なる機能を持つ。

Stylophone

  • タイプ: スタイラス式電子楽器
  • 音源: アナログ(ビンテージ感のある電子音)
  • 鍵盤: スタイラスで演奏する金属製鍵盤
  • 電源方式: 単3電池 x 3本(またはUSB給電)
  • 内蔵スピーカー: あり
  • 特徴: 独特の音色と演奏方法で、レトロな雰囲気が魅力。ビブラート機能などを搭載。

KORG monotron DUO(本製品)

  • タイプ: アナログシンセサイザー
  • 音源: アナログ(2VCO with X-Mod、MS-20タイプVCF)
  • 鍵盤: リボン・コントローラー(スケール機能付き)
  • 電源方式: 単4形乾電池 x 2本
  • 内蔵スピーカー: あり
  • 特徴: 本格的なアナログ回路によるパワフルなサウンドと、X-MOD、MS-20タイプフィルターといったコルグ独自のアナログ技術が凝縮されている。

monotron DUOは、アナログシンセサイザーとしての本格的な音作りに特化しており、特にX-MOD機能やMS-20タイプのフィルターは、他のコンパクトシンセではなかなか得られない強力な個性です。シーケンサー機能を求めるならPocket Operator、レトロな演奏感を求めるならStylophoneも選択肢となりますが、アナログサウンドの深みと過激さを手軽に持ち運びたい場合はmonotron DUOが最適です。

ユーザー評価(メリット)

  • 手のひらサイズでありながら、想像以上のパワフルなアナログサウンドを奏でる。
  • コルグの名機「Mono/Poly」のX-MOD機能が復活し、過激な音作りが可能。
  • MS-10/MS-20と同じ強力なVCF回路を搭載しており、フィルターで音色が劇的に変化する。
  • リボン・コントローラーにスケール機能が追加され、より音楽的なフレーズを演奏しやすくなった。
  • 内蔵スピーカー電池駆動で、いつでもどこでも気軽に持ち出して楽しめる。
  • AUXインプットを使って外部音源をフィルターに通せるため、音作りの幅が広がる。
  • 価格が手頃で、アナログシンセ入門機としても最適。

ユーザー評価(デメリット)

  • 鍵盤ではなくリボン・コントローラーのため、正確な演奏には慣れが必要な場合がある。
  • MIDI端子やUSB端子がなく、他の機器との連携には制限がある(MIDI to CVコンバーターなどが必要になる場合がある)。
  • エフェクトが内蔵されていないため、空間系などの効果は外部機器で補う必要がある。
  • コンパクトなボディゆえにツマミが小さく、操作がしにくいと感じる人もいるかもしれない。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

monotron DUO

Amazon

monotron DUO

楽天市場

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️