AIRA Compact S-1

AIRA Compact S-1

AIRA Compact S-1
AIRA Compact S-1
AIRA Compact S-1
約 27,280 円〜

目次

商品説明

ROLAND (ローランド) / S-1 TWEAK SYNTHESIZERは、1982年発売のモノフォニック・シンセサイザーSH-101をベースに、現代のニーズに合わせて進化させた**ポケットサイズのポリフォニック・シンセサイザー**です。ローランド独自のAnalog Circuit Behavior (ACB)テクノロジーにより、SH-101の本格的なサウンドを再現しつつ、4音のポリフォニーに対応。初心者からベテランのシンセサイザーファンまで、誰もが手軽に本格的な音作りと演奏を楽しめます。 発売日: 2023年5月26日

使用シーンと対象ユーザー

S-1 TWEAK SYNTHESIZERは、そのコンパクトさとパワフルな機能により、様々なシーンで活躍します。

  • **自宅での楽曲制作:** 直感的なワークフローと充実したシーケンサー機能により、手軽にアイデアを形にできます。
  • **ライブパフォーマンス:** D-Motion機能やアルペジエーター、ステップ・ループ機能により、ダイナミックで即興性のある演奏が可能です。
  • **モバイルミュージック:** 内蔵バッテリー駆動のため、カフェや移動中など場所を選ばずに音楽制作を楽しめます。
  • **シンセサイザー学習:** SH-101をベースとした分かりやすい操作性で、アナログシンセサイザーの音作りの基礎を学ぶのに最適です。
  • **他の機材との連携:** AIRA CompactシリーズのT-8 Beat Machine、J-6 Chord Synthesizer、E-4 Voice Tweakerなどとの連携はもちろん、USB-C経由でDAWやモバイルアプリ、MIDI I/Oで他のMIDI機器との連携もスムーズに行えます。
対象ユーザーは、**シンセサイザー初心者**から、**ポータブルな環境で本格的なサウンドメイクを求める経験者**、そして**往年のSH-101サウンドを手軽に楽しみたいファン**まで、幅広い層に対応します。

使用時のポイント・注意事項

  • 本体のパッドは鍵盤としての機能も持ちますが、本格的な鍵盤演奏には別途MIDIキーボードの接続を推奨します。
  • 内蔵バッテリーは最大4.5時間駆動ですが、長時間の使用にはUSB電源アダプター(5V、500mA以上推奨)が必要です。
  • L字型のケーブルを使用すると、他のAIRA Compactシリーズとの連結時や狭いスペースでの取り回しがしやすくなります。
  • MIDI CCでのマッピングには、一部対応していない機能(例:Noiseコントロールに割り当てられるRiser機能)があるため、詳細は取扱説明書を参照してください。
  • 本製品は内蔵スピーカーを搭載していません。音を出すにはヘッドホンまたは外部スピーカーに接続する必要があります。

基本仕様

鍵盤数
26個の多機能パッド(2オクターブ以上のキーボード演奏に対応)
タイプ
デジタルシンセサイザー (Analog Circuit Behavior (ACB)テクノロジー採用)
音源
Analog Circuit Behavior (ACB)テクノロジーを搭載したSH-101ベースの音源
最大同時発音数
4音ポリフォニー
アフタータッチ
なし
オシレーターモード
モノ、ポリ、ユニゾン、コード
オシレータータイプ
矩形波、のこぎり波、ノイズ、サブオシレーター
フィルター
レゾナンス付きローパスフィルター
エフェクト
DELAY、REVERB、CHORUS
シーケンサー
64ステップ・シーケンサー(64ユーザー・パターン)
アルペジエーター
8種類のフレーズ
ディスプレイ
7セグメント4桁(LED)
サイズ
188(幅)×106(奥行)×36.2(高さ)mm
重量
305g(電池含む)
内蔵スピーカー
なし

接続端子

USB端子
USB Type-C (オーディオ、MIDI対応)
ヘッドホン端子
MIX(IN、OUT)/PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ(ヘッドホン出力兼用)
MIDI端子
MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS Type-A互換)
SYNC端子
SYNC(IN、OUT)端子:ミニ・タイプ

電源

電源方式
充電式リチウムイオン電池、またはUSB端子より取得(USBバス電源)
バッテリー持続時間
約4.5時間(使用状況によって異なる)
充電時間
約3時間(パソコンなどのUSB端子、または市販のUSB電源アダプター
(5V、500mA以上)が必要)
消費電流
500mA

付属品

ケーブル
USB Type-C to USB Type-Aケーブル
説明書
「はじめにお読みください」チラシ、保証書

その他の特徴

OSC DRAW機能
ステップ・パッドで波形をカスタム作成可能
OSC CHOP機能
波形をセクションに分割し、強力な金属音などを生成
ライザー機能
ノイズ・オシレーターをライザーとして使用し、スイープやパルスサウンド・エフェクトを追加
D-Motion
S-1本体を傾けることで音色に動きを与えるパフォーマンス機能(ピッチやモジュレーションなどのコントロール)
モーション・レコーディング
パネルコントロールの微調整を記録し、アニメーション化
ステップ・ループ機能
ライブ感と即興性溢れるスリリングな演奏を実現
プロバビリティ設定
ランダムな要素をシーケンスに加えることが可能
ポルタメント
音と音の間の繋がりを滑らかにする機能

旧モデルSH-101との主な違い

商品名
旧モデル:ROLAND SH-101 / 新モデル:ROLAND S-1 TWEAK SYNTHESIZER
発音数
旧モデル:モノフォニック / 新モデル:4音ポリフォニー
音作り機能
旧モデル:基本的なアナログシンセ機能 / 新モデル:OSC DRAW、OSC CHOP、ライザー機能、D-Motionなど新規機能を追加
シーケンサー
旧モデル:なし / 新モデル:64ステップ・シーケンサー搭載
エフェクト
旧モデル:なし / 新モデル:DELAY、REVERB、CHORUSを内蔵
接続性
旧モデル:CV/GATEなど / 新モデル:USB-C (オーディオ/MIDI)、MIDI IN/OUT (TRSミニ)、SYNC IN/OUTを搭載
携帯性
旧モデル:ACアダプター駆動、比較的大きい / 新モデル:内蔵リチウムイオンバッテリー駆動、ポケットサイズで軽量

モデル別機能比較

ROLAND J-6 CHORD SYNTHESIZER

  • **タイプ:** コードシンセサイザー
  • **特徴:** 100種類のコードセット、200種類以上のプリセット音色、コードシーケンサーに特化
  • **目的:** コード進行の作成と演奏に特化

ROLAND T-8 BEAT MACHINE

  • **タイプ:** ビートマシン
  • **特徴:** TR-808/909/606のドラムサウンド、TB-303のベースサウンド、ステップシーケンサーに特化
  • **目的:** リズムトラックとベースラインの作成に特化

ROLAND S-1 TWEAK SYNTHESIZER(本製品)

  • **タイプ:** ポリフォニックシンセサイザー
  • **特徴:** SH-101ベースの音源、4音ポリフォニー、OSC DRAW/CHOP、D-Motion、高性能シーケンサー
  • **目的:** 幅広いシンセサウンドの生成、音作り、メロディやベースラインの演奏、シーケンス作成

競合製品との比較

S-1 TWEAK SYNTHESIZERは、その価格帯と機能性から、他のコンパクトシンセサイザーやポータブル音源と比較されることがあります。主な競合製品との比較を以下に示します。

KORG Volca Bass

  • タイプ: アナログベースシンセサイザー
  • 発音数: 3音(モノフォニック)
  • 特徴: 真のアナログ回路、3つのオシレーター、スライド機能、シンプルなステップシーケンサー
  • 優位点: 純粋なアナログサウンド、手軽なベースライン制作
  • S-1との差分: ポリフォニー非対応、エフェクト非搭載、多機能性で劣る

Behringer Crave

  • タイプ: セミモジュラーアナログシンセサイザー
  • 発音数: モノフォニック
  • 特徴: Moog Mother-32を意識した設計、豊富なパッチングポイント、32ステップシーケンサー
  • 優位点: モジュラーシンセの入門機として最適、幅広い音作りが可能
  • S-1との差分: ポリフォニー非対応、携帯性で劣る、モジュラーの知識が必要

IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop

  • タイプ: アナログ/デジタルハイブリッドシンセサイザー
  • 発音数: 3音(パラフォニック)
  • 特徴: 豊富なモジュレーション、幅広い音色、タッチキーボード、内蔵エフェクト
  • 優位点: 高い音作り自由度、プロフェッショナルなサウンド
  • S-1との差分: 価格帯が異なる、S-1ほどポケットサイズではない

S-1は、競合製品と比較して、特に**ポケットサイズでのポリフォニック対応**、**SH-101直系のサウンド**、そして**OSC DRAW/CHOPのような革新的な音作り機能**が強みです。また、Roland AIRA Compactシリーズとしての連携性も大きな魅力と言えます。

ユーザー評価(メリット)

  • SH-101の音質を忠実に再現しつつ、ポリフォニー対応や新たな音作り機能が追加され、非常にコストパフォーマンスが高い。
  • コンパクトなサイズにもかかわらず、直感的な操作性と豊富な機能で、初心者でも本格的なシンセサイザーの魅力を楽しめる。
  • OSC DRAWやOSC CHOPといったユニークな機能により、SH-101では不可能だった新しいサウンドデザインが可能。
  • 内蔵バッテリーにより、場所を選ばずに音楽制作やパフォーマンスができる携帯性の高さが評価されている。
  • エフェクト(ディレイ、リバーブ、コーラス)が内蔵されており、単体でサウンドを完結できる。
  • AIRA Compactシリーズとの連携がスムーズで、ミニマルなセットアップで強力な音楽制作環境を構築できる。
  • 64ステップシーケンサーやアルペジエーター、D-Motionなど、パフォーマンスに役立つ機能が充実している。

ユーザー評価(デメリット)

  • 小さな筐体のため、コントロールノブやパッドが小さく、操作性に慣れが必要な場合がある。
  • 一部の機能がShiftボタンとの組み合わせでしか操作できず、覚えるまでに時間がかかる。
  • 内蔵スピーカーがないため、別途ヘッドホンや外部スピーカーが必要となる。
  • L字型ケーブルがないと他のAIRA Compactシリーズとの接続時にケーブルが邪魔になることがある。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

AIRA Compact S-1

Amazon

AIRA Compact S-1

楽天市場

AIRA Compact

関連商品

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️