ROLAND JUNO-D6

ROLAND JUNO-D6

ROLAND JUNO-D6
ROLAND JUNO-D6
ROLAND JUNO-D6
約 109,890 円〜

目次

商品説明

Roland JUNO-D6は、「高音質」「軽量」「簡単操作」をコンセプトに再設計された、ライブパフォーマンスに最適な61鍵シンセサイザーです。フラッグシップモデルFANTOMやJUPITER-Xなどで採用されているZEN-Core音源を搭載し、アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガン、ストリングス、シンセサイザー・サウンドなど、3,800種類以上の高品位な音色と95種類以上のドラムキットを収録しています。 視認性の高いグラフィック・カラーLCDディスプレイと、カテゴリーごとに分けられた音色選択ボタンにより、豊富なサウンドライブラリーの中から瞬時に目的の音色を見つけ出すことが可能。DUAL(2つの音色を重ねる)やSPLIT(鍵盤を分割して複数の音色を演奏する)もワンタッチで設定でき、直感的なサウンドメイクが可能です。 また、専用のノブやスライダーにより、演奏中のリアルタイムな音色調整もスムーズに行えます。モバイルバッテリーでの駆動にも対応し、USB Type-C端子によるオーディオ/MIDIインターフェース機能を搭載しているため、スマートフォンやタブレットとの連携も容易で、ライブストリーミングや動画撮影にも活用できます。

使用シーンと対象ユーザー

JUNO-D6は、その軽量性と高音質、簡単操作から、多岐にわたる音楽シーンで活躍します。特にライブパフォーマンスを重視するキーボードプレイヤーに最適です。

  • バンド演奏: 軽量で持ち運びやすく、バンド必須の音色が豊富に搭載されているため、ライブでの即戦力となります。素早い音色切り替えやリアルタイムでの音量バランス調整が可能で、バンドアンサンブルに柔軟に対応できます。
  • 弾き語り: 高品位なボーカルエフェクターを内蔵したマイク入力端子を備えているため、弾き語りでのパフォーマンスにも最適です。ボコーダーやオートピッチといったユニークなエフェクトも活用できます。
  • 楽曲制作・スケッチ: 最大8トラックのステップシーケンサーを搭載しており、楽曲のアイデアを素早く形にするのに役立ちます。リズムパターンやアルペジオ機能も備え、バッキングトラックの作成も容易です。
  • DTM/DAW環境: USB Type-C端子によるオーディオ/MIDIインターフェース機能を搭載しているため、PC上のDAWとの連携がスムーズです。クラス・コンプライアント対応でドライバー不要なため、手軽に音楽制作環境を構築できます。
  • モバイル環境でのパフォーマンス: モバイルバッテリー駆動に対応しているため、電源の確保が難しい屋外やイベントなど、場所を選ばずに演奏が可能です。スマートフォンやタブレットとの連携も簡単で、ライブストリーミングなどにも活用できます。
  • 初心者から経験者まで: 直感的な操作性と豊富なプリセット音色により、シンセサイザー初心者の方でもすぐに演奏を楽しむことができます。また、Roland Cloudからの音色拡張や詳細なエディット機能により、経験豊富なプレイヤーも満足させる高い表現力を持ちます。

使用時のポイント・注意事項

JUNO-D6を最大限に活用し、長くお使いいただくためのポイントと注意事項です。

  • 音色拡張について: Roland CloudからSound Pack SDZやWave Expansion EXZをダウンロードして音色を拡張できますが、各コンテンツは別途購入が必要です。USBメモリーを介して本体に書き込むことができます。
  • モバイルバッテリー駆動: USB Type-C端子からのUSBバス電源に対応していますが、外部のUSB Type-A端子からの電源供給には対応していません。安定した電源供給のため、対応するモバイルバッテリーをご使用ください。
  • ソフトウェアアップデート: 定期的にRoland公式サイトでファームウェアアップデートが提供されます。最新の機能や安定性の向上のため、アップデート情報を確認し、適用することをおすすめします。
  • 鍵盤の清掃: ベロシティ対応鍵盤のため、定期的な清掃で鍵盤の感度を良好に保つことが重要です。柔らかい布で優しく拭き、隙間にゴミが入らないように注意してください。
  • 接続端子の確認: 各接続端子は標準タイプやコンボタイプなど様々です。接続する機器に合わせた適切なケーブルを使用してください。特にMIC端子はXLRとTRS標準のコンボタイプです。
  • 使用環境: 極端な温度や湿度の場所、直射日光の当たる場所での使用・保管は避けてください。故障の原因となる可能性があります。
  • 運搬時の注意: 軽量とはいえ精密機器ですので、運搬の際は専用のケースやカバーを使用し、衝撃から保護することをおすすめします。

基本仕様

発売日
2024年10月5日
鍵盤数
61鍵(ベロシティー対応)
タイプ
シンセサイザー
音源
ZEN-Core
パート数
8
音色数
3,800音色以上、95ドラムキット以上
エクスパンション
EXZシリーズ(書換え可能な本体音源メモリー、Roland CloudからデータダウンロードしUSBメモリーで書き込み可能)
プリセット・シーン
128シーン×2バンク
ユーザー・シーン
128
シーンリメイン
あり
フェイバリット
128
エフェクト
マルチエフェクト:8系統、93種類
パートEQ:8系統
ドラム・パート用COMP:6系統
インサートエフェクト:1系統、93種類
コーラス:10種類
リバーブ:8種類
システムEQ:1系統
マイク・リバーブ:8種類
マイク・ノイズサプレッサー/コンプレッサー
ボコーダー
バンド数:13、タイプ:モノラル
ステップシーケンサー
8トラック(1シーン毎)、最大64ステップ
録音方法:リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC
編集方法:ステップ・エディット
オーディオ・ファイル・プレーヤー
オーディオ・ファイル:WAV、AIFF
ファイル・フォーマット:44.1/48kHz、8/16/24ビット
内蔵スピーカー
なし
ディスプレイ
グラフィック・カラーLCD(480×272ドット、バックライト付き)
コントローラー
ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー、サウンド・モディファイつまみ×4、スライダー×4、2×4パッド
ピッチシフト
ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバーで可能
オクターブシフト
対応(コントローラー機能として)
サイズ
幅1,005mm × 奥行324mm × 高さ94mm
重量
5.8kg

接続端子

PHONES端子
ステレオ標準タイプ(ヘッドホン使用可)
MAIN OUT端子
L/MONO、R:TRS標準タイプ
MIC端子
コンボ・タイプ(XLR、TRS標準)
EXTERNAL INPUT端子
ステレオ・ミニ・タイプ
PEDAL(HOLD、CONTROL)端子
ステレオ標準タイプ(サスティンペダル使用可)
MIDI端子
IN、OUT
USB MEMORY端子
USB A(ストレージ)
USB COMPUTER端子
USB Type-C®(クラス・コンプライアントによるオーディオ、MIDI通信/Rolandドライバーによるオーディオ、MIDI通信)

電源

電源方式
ACアダプター、USBバス電源(USB Type-C®端子)
消費電流
700mA(ACアダプター)/2,000mA(USBバス電源)
オフ・モード消費電力
0.2W
バッテリー持続時間
モバイルバッテリーの種類による(外部のUSB Type-A端子からの電源供給には非対応)

付属品

説明書
スタートアップ・ガイド、「安全上のご注意」チラシ
電源アダプター
ACアダプター(PSB-5U)
電源コード
付属
保証書
付属
別売品
キーボード・スタンド(KS-11Z、KS-13、KS-20X)、ペダル・スイッチ(DPシリーズ)、エクスプレッション・ペダル(EV-5)

その他の特徴

高音質音源
フラッグシップ・モデルFANTOMやJUPITER-Xで好評を得ているZEN-Core音源を採用し、3,800種類以上の高品位なサウンドを搭載しています。
Roland Cloud連携
Roland CloudからSound Pack SDZやWave Expansion EXZを読み込むことで、サウンドライブラリーを自由に拡張できます。
マイク入力・ボーカルエフェクト
単体機に匹敵する高品位なボーカルエフェクター(ノイズサプレッサー、コンプレッサー、EQ、リバーブ、ボコーダー、オートピッチ)を搭載したコンボタイプのマイク入力端子を備え、弾き語りやボーカルパフォーマンスに対応します。
PHRASE PAD
ドラム音色の演奏、インポートしたサンプルの再生、シーケンサー操作時のPART SELECT / PART MUTEなど、様々な用途に活用可能な8個のパッドを搭載しています。
USB MIDI/AUDIOインターフェース
USB Type-C®端子によるクラス・コンプライアント対応のオーディオ/MIDIインターフェース機能を搭載。ドライバー不要でPC/Mac、スマートフォン、タブレットと接続し、ライブストリーミングやオーディオコンテンツ作成に活用できます。
FANTOM-0シリーズ同等鍵盤
FANTOM-0シリーズで好評のキーボードユニットを採用しており、演奏性と可搬性を両立しています。
コード・メモリー
搭載されており、演奏をサポートします。
アルペジオ機能
搭載されており、フレーズ作成や演奏の幅を広げます。
リズム・パターン
内蔵されており、シーケンサーや演奏時のバッキングとして活用できます。

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:JUNO-DS / 新モデル:JUNO-D6
音源部
旧モデル:SuperNATURALアコースティック、ZEN-Core互換 / 新モデル:ZEN-Core(フラッグシップ・クラス)
音色数
旧モデル:約1200音色、30ドラムキット以上 / 新モデル:3,800音色以上、95ドラムキット以上
エクスパンション
旧モデル:WAVE EXPANSION拡張スロット(書換え不可) / 新モデル:EXZシリーズ(書換え可能、Roland Cloud連携強化)
鍵盤タイプ(61鍵モデル)
旧モデル:JUNO-DS専用鍵盤 / 新モデル:FANTOM-0シリーズ同等のキーボード・ユニットを採用
USB端子
旧モデル:USB COMPUTER (MIDI) / 新モデル:USB COMPUTER (オーディオ/MIDI、Type-C®)、USB MEMORY (Type-A)
電源
旧モデル:ACアダプター、単3乾電池×8 / 新モデル:ACアダプター、USBバス電源(Type-C®、モバイルバッテリー対応)
マイク入力・ボーカルエフェクト
旧モデル:ボーカルエフェクト(リバーブ、ボコーダー、オートピッチ) / 新モデル:専用EQ、ノイズサプレッサー、コンプレッサーを追加し、より高品位なボーカル処理が可能
質量(61鍵モデル)
旧モデル:5.3kg / 新モデル:5.8kg

モデル別機能比較

JUNO-D6(本製品)

  • 鍵盤数: 61鍵(ベロシティー対応)
  • 質量: 5.8kg
  • 鍵盤タイプ: FANTOM-0シリーズ同等のキーボード・ユニット

JUNO-D7

  • 鍵盤数: 76鍵(ベロシティー対応)
  • 質量: 6.8kg
  • 鍵盤タイプ: FANTOM-0シリーズ同等のキーボード・ユニット

JUNO-D8

  • 鍵盤数: 88鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調)
  • 質量: 14.5kg
  • 鍵盤タイプ: PHA-4 スタンダード鍵盤

競合製品との比較

JUNO-D6は、その軽量性と高品位なZEN-Core音源、そして簡単操作を特徴とするシンセサイザーですが、競合製品と比較することで、その独自性がより明確になります。

Roland JUNO-D6(本製品)

  • 音源: ZEN-Core(3800音色以上)
  • 鍵盤数: 61鍵(ベロシティー対応)
  • 質量: 5.8kg
  • 電源: ACアダプター、USBバス電源(Type-C®、モバイルバッテリー対応)
  • 内蔵スピーカー: なし
  • マイク入力: コンボ・タイプ(XLR、TRS標準)、ボーカルエフェクト搭載
  • シーケンサー: 8トラックステップシーケンサー
  • USB機能: オーディオ/MIDIインターフェース(Type-C®)

YAMAHA / CK61 ステージキーボード

  • 音源: AWM2、AFM
  • 鍵盤数: 61鍵(FSB鍵盤)
  • 質量: 5.6kg
  • 電源: ACアダプター、単3電池×8
  • 内蔵スピーカー: あり
  • マイク入力: なし
  • シーケンサー: なし
  • USB機能: USBオーディオ/MIDI

YAMAHA / MODX6+ ワークステーションシンセサイザー

  • 音源: AWM2、FM-X
  • 鍵盤数: 61鍵(セミウェイテッド鍵盤)
  • 質量: 6.6kg
  • 電源: ACアダプター
  • 内蔵スピーカー: なし
  • マイク入力: なし
  • シーケンサー: パターンシーケンサー、ソングシーケンサー
  • USB機能: USBオーディオ/MIDI

KORG / KROSS2-61-MB キーボードシンセサイザー

  • 音源: EDS-i
  • 鍵盤数: 61鍵(ベロシティー対応)
  • 質量: 3.8kg
  • 電源: ACアダプター、単3電池×6
  • 内蔵スピーカー: なし
  • マイク入力: あり(標準フォンジャック)
  • シーケンサー: 16トラックMIDIシーケンサー、ステップシーケンサー
  • USB機能: USB MIDI

JUNO-D6は、**ZEN-Core音源による豊富な高品位音色**と**高機能なボーカルエフェクト付きマイク入力**、そして**USB Type-C®によるオーディオ/MIDIインターフェース**が強みです。特にマイク入力とボーカルエフェクトの充実度は競合製品の中でも際立っており、弾き語りやボーカルを交えたパフォーマンスを重視するユーザーには大きなメリットとなります。また、モバイルバッテリー駆動に対応している点も、ライブでの利便性を高めます。 YAMAHA CK61は内蔵スピーカーと乾電池駆動が可能なため、より手軽に持ち運んで演奏したい場合に適しています。YAMAHA MODX6+は、より高度な音源とシーケンサー機能を求めるプロ志向のユーザー向けです。KORG KROSS2-61-MBは非常に軽量でバッテリー駆動も可能ですが、USBオーディオ機能は搭載していません。 総じて、JUNO-D6は「高音質」「軽量」「簡単操作」というコンセプトを高いレベルで実現しつつ、ライブパフォーマンスにおける実用的な機能をバランス良く盛り込んだモデルと言えます。

ユーザー評価(メリット)

  • 非常に軽量(5.8kg)で、ライブや練習への持ち運びが楽。
  • USB Type-C端子からのモバイルバッテリー給電が可能で、電源の心配が少ない。
  • アコースティック・ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングス、シンセなど、バンドで必須となる音色が充実しており、即戦力になる。
  • アコピの煌びやかさ、エレピの深み、シンセの存在感が特に優れている。
  • カテゴリーごとの音色選択ボタンがあり、目的の音色を素早く見つけられる。
  • DUALやSPLITの設定がワンタッチで可能で、直感的な操作ができる。
  • スライダーやノブによるリアルタイム操作がスムーズで、音作りの自由度が高い。
  • 内蔵のボーカルエフェクターが高品質で、弾き語りやボーカルパートにも活用できる。
  • USBオーディオ/MIDIインターフェース機能により、PCやスマホ/タブレットとの連携が容易。
  • 20年以上前のシンセサイザーから買い替えたユーザーが、進化の度合いに驚きと満足を感じている。

ユーザー評価(デメリット)

  • (提供された情報にはデメリットに関する具体的な記述がありませんが、一般的なシンセサイザーのユーザー評価から想定される点を挙げます。)
  • 内蔵スピーカーがないため、単体での音出しにはヘッドホンまたは外部アンプが必要。
  • 88鍵モデルと比較すると鍵盤のタッチが異なるため、ピアノタッチを重視するユーザーには物足りない可能性がある。
  • 高機能なため、全ての機能を使いこなすにはある程度の慣れが必要となる場合がある。
  • Roland Cloudからの音色拡張には別途コンテンツ購入が必要。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

ROLAND JUNO-D6

Amazon

ROLAND JUNO-D6

楽天市場

JUNO-D

関連商品

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️