Roland Piano Digital HP702-WHS ホワイト

Roland Piano Digital HP702-WHS ホワイト

Roland Piano Digital HP702-WHS ホワイト
Roland Piano Digital HP702-WHS ホワイト
Roland Piano Digital HP702-WHS ホワイト
約 170,500 円〜

目次

商品説明

ROLAND HP702WHSは、コンパクトなキャビネットに、ローランドの高品位なピアノ・クオリティとデジタルならではの多彩な機能を凝縮したホームピアノです。豊かに響くピアノ・サウンドには、アコースティックピアノの発音原理を忠実に再現し、弾く都度に変化する生きたピアノ音を実現する「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」が採用されています。また、グランドピアノの立体感を感じて演奏できる「ヘッドホン3Dアンビエンス」機能により、プライベートな練習も没入感のある体験が可能です。豊富なレッスン機能も搭載されており、ご自宅での練習に最適なHPシリーズのエントリー・モデルとして設計されています。

使用シーンと対象ユーザー

ROLAND HP702WHSは、そのコンパクトな設計と高品位なサウンドから、以下のような使用シーンやユーザーに最適です。

  • 自宅でのピアノ練習: 限られたスペースにも設置しやすいコンパクトなサイズでありながら、本格的なピアノタッチとサウンドで、毎日でも練習したくなる環境を提供します。
  • 初心者から中級者: 豊富な内蔵曲やレッスン機能、メトロノーム機能など、上達をサポートする機能が充実しているため、ピアノをこれから始める方や基礎を固めたい方に最適です。
  • 夜間の練習: ヘッドホン使用時にグランドピアノのような響きを再現する「ヘッドホン3Dアンビエンス」機能により、時間を気にせず演奏に集中できます。
  • 家族での共有: デュアル、スプリット、ツインピアノ機能など、家族みんなで一緒に楽しんだり、レッスンに活用したりできる機能が充実しています。
  • 音楽制作: USB Computer端子やUSB Memory端子を介してPCやUSBメモリと接続し、MIDIデータのやり取りやオーディオ録音・再生が可能です。

使用時のポイント・注意事項

ROLAND HP702WHSをより快適にご使用いただくためのポイントと注意事項です。

  • ヘッドホン使用: 長時間の練習には、耳への負担が少ない高品質なヘッドホンの使用をおすすめします。「ヘッドホン3Dアンビエンス」機能の効果を最大限に引き出すためにも、音質の良いヘッドホンを選びましょう。
  • 設置場所: 直射日光の当たる場所や、高温多湿の場所への設置は避けてください。変色や故障の原因となる可能性があります。また、安定した平らな場所に設置し、ぐらつきがないことを確認してください。
  • 音量調整: 内蔵スピーカーの音量は、部屋の広さや周囲の環境に合わせて適切に調整してください。ヘッドホン使用時も、耳を保護するために急な大音量に注意しましょう。
  • ソフトウェア連携: BluetoothやUSB経由でRoland Piano Appなどの対応アプリと連携することで、練習の幅が広がります。最新のアプリ情報やOS対応状況は、ローランド公式サイトで確認しましょう。
  • ファームウェアの更新: 機能改善や不具合修正のために、メーカーからファームウェアのアップデートが提供されることがあります。定期的にローランド公式サイトを確認し、必要に応じて更新を行うことを推奨します。

基本仕様

鍵盤数
88鍵
鍵盤種
PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付、象牙調
音源
ピアノ音:スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源
最大同時発音数
ピアノ:無制限(「グランド」音色ボタンのソロ演奏時)
その他音色:384音
音色数
324音色
内蔵曲
402曲
録音機能
○ (スタンダードMIDIファイル:フォーマット0、1、オーディオファイル:WAV形式)
アンプ出力
14W x 2
スピーカー
12cm x 2
ペダル
プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル(ダンパー・ペダル:連続検出、ソフト・ペダル:連続検出/機能割り当て可能、ソステヌート・ペダル:機能割り当て可能)
調律
415.3~466.2Hz (0.1Hz単位)
鍵盤タッチ感度
100段階、固定
サイズ (W x D x H)
137.7cm x 46.8cm x 106.7cm (譜面立てを含む)
重量
54.4kg

接続端子

USB端子
USB Computer端子 (USB Bタイプ): PCとのMIDI通信、オーディオ通信に使用可能
USB Memory端子 (USB Aタイプ): USBフラッシュメモリの接続に使用可能
ヘッドホン端子
ステレオ標準タイプ x 1、ステレオミニタイプ x 1 (ヘッドホン3Dアンビエンス対応)
入力端子
ステレオミニタイプ x 1 (外部オーディオ機器接続用)
出力端子
標準タイプ (L/Mono, R) x 1

電源

電源方式
ACアダプター
消費電力
5W (4W~16W)

付属品

付属品
取扱説明書、保証書、楽譜集「ローランド・ピアノ名曲集」、ACアダプター、電源コード、ヘッドホン、ヘッドホン・フック、専用高低自在椅子

その他の特徴

Bluetooth機能
Bluetoothオーディオ (Ver 3.0、SCMS-T対応) およびBluetooth MIDI (Ver 4.0) に対応。スマートフォンやタブレットと無線接続し、オーディオ再生やアプリ連携が可能です。
ディスプレイ
グラフィックOLED 128 x 32ドット
ピアノデザイナー機能
大屋根、キーオフノイズ、ハンマーノイズ、デュープレックス・スケール、フルスケール弦共鳴、ダンパー共鳴、キーオフ共鳴、キャビネット共鳴、サウンドボード・タイプ、1音ごとの調律、音量、音質など、ピアノ音の特性を細かく調整できる機能です。
ツインピアノ機能
鍵盤を左右2つの同じ音域に分けて、2人で同時に演奏できる機能です。レッスンなどに便利です。
メトロノーム
搭載 (テンポ/拍子/強拍/パターン/音量調整可能)
トランスポーズ
オートオフ機能
無操作状態が一定時間続くと自動で電源がオフになる機能です。
対応アプリ
Roland Piano App

旧モデルとの主な違い

商品名
旧モデル:Roland HP601/ 新モデル:ROLAND HP702WHS
音源
HP702WHSは引き続き「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」を搭載していますが、より洗練されたサウンドを実現しています。
デザイン
HP702WHSは、HP601のデザインをベースに、より現代的で洗練されたコンパクトなキャビネットデザインが特徴です。
ヘッドホン機能
HP702WHSには「ヘッドホン3Dアンビエンス」機能が追加され、ヘッドホン使用時の演奏体験がよりリアルになりました。

モデル別機能比較

ROLAND HP704

  • 鍵盤種: PHA-50鍵盤(ハイブリッド鍵盤:木材と樹脂のハイブリッド構造、エスケープメント付、象牙調・黒檀調)
  • スピーカーシステム: アコースティック・プロジェクション(4スピーカー、4アンプ、計60W出力)
  • 譜面立て: 角度調整可能

ROLAND HP702WHS(本製品)

  • 鍵盤種: PHA-4スタンダード鍵盤(エスケープメント付、象牙調)
  • スピーカーシステム: 2スピーカー、2アンプ、計28W出力
  • 譜面立て: 固定式

競合製品との比較

ROLAND HP702WHSは、同価格帯の競合製品と比較して、特にその音源技術とヘッドホン機能に強みがあります。

CASIO CDP-S110

  • 奥行き: 232 mm (HP702WHSよりコンパクト)
  • 鍵盤タイプ: スケーリングハンマーアクション鍵盤Ⅱ
  • 電源方式: ACアダプター/乾電池 (バッテリー駆動対応)
  • 内蔵スピーカー: あり (HP702WHSと比較すると出力は低い傾向)
  • アプリ連携: CASIO MUSIC SPACE (USB接続)

Roland FP-10

  • 奥行き: 258 mm (HP702WHSよりコンパクト)
  • 鍵盤タイプ: PHA-4スタンダード鍵盤 (HP702WHSと同等)
  • 電源方式: ACアダプターのみ
  • 内蔵スピーカー: あり
  • アプリ連携: Piano Every Day (Bluetooth/USB接続)
  • ペダル: ダンパーペダル付属 (3本ペダルユニットは別売)

Yamaha P-45

  • 奥行き: 295 mm (HP702WHSよりコンパクト)
  • 鍵盤タイプ: GHS鍵盤
  • 電源方式: ACアダプターのみ
  • 内蔵スピーカー: あり
  • アプリ連携: Smart Pianist (USB接続)
  • ペダル: サスティンペダル付属 (3本ペダルユニットは別売)

Kawai CN29 (旧モデル)

  • 音源: プログレッシブ・ハーモニック・イメージング(サンプリング音源)
  • スピーカー: 2スピーカー、2アンプ、計40W出力
  • Bluetooth: Bluetooth MIDIのみ

HP702WHSは、物理モデリング音源による豊かな表現力と、ヘッドホン使用時の没入感が大きな魅力です。競合製品の中にはよりコンパクトなモデルやバッテリー駆動が可能なモデルもありますが、HP702WHSは自宅での本格的な練習を重視するユーザーに適しています。

ユーザー評価(メリット)

  • リアルなピアノサウンド: スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源による自然で豊かなピアノ音が好評です。特に、アコースティックピアノのような生きた響きを再現する点が高く評価されています。
  • 高品質な鍵盤タッチ: PHA-4スタンダード鍵盤は、エスケープメント機構と象牙調の質感を持ち、本格的なピアノタッチを実現しているため、長時間の演奏でも快適です。
  • ヘッドホン使用時の臨場感: ヘッドホン3Dアンビエンス機能により、ヘッドホン使用時でもグランドピアノを弾いているかのような立体的な音場が広がり、夜間の練習でも没入感のある演奏が楽しめます。
  • 洗練されたデザイン: コンパクトながらもスタイリッシュなキャビネットデザインは、インテリアに馴染みやすく、設置場所を選びません。
  • 充実した練習機能: 豊富な内蔵曲、メトロノーム、録音機能、ツインピアノ機能など、日々の練習をサポートする機能が充実しており、上達に役立つと評価されています。

ユーザー評価(デメリット)

  • スピーカー出力: 上位モデルのHP704と比較すると、内蔵スピーカーの出力が控えめであるため、より豊かな音量や迫力を求める場合は物足りなさを感じる場合があります。ヘッドホン使用がメインであれば問題ありません。
  • 鍵盤の耐久性: PHA-4スタンダード鍵盤はプラスチック製であるため、上位モデルのPHA-50鍵盤(木材と樹脂のハイブリッド)と比較して、長期的な耐久性や本格的な演奏感において差を感じる場合があります。
  • 機能の複雑さ: 多機能であるがゆえに、すべての機能を使いこなすにはある程度の慣れが必要かもしれません。

※ 価格や仕様は変更されることがあります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連動画

Roland Piano Digital HP702-WHS ホワイト

Amazon

Roland Piano Digital HP702-WHS ホワイト

楽天市場

関連タグ


このページに掲載されている商品の内容について、動画リンクの不具合や記載ミス、ご要望・追加してほしい機能などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。今後の改善に活かしてまいります。
購入数が設定された在庫数を超えています。
閉じる
読み上げ
音量
速度
音程
▶️